fc2ブログ

クワカブkomachi

危なかった^^;

ティーッス!!^^

 ご無沙汰しております^^;
 なんとか広告が出る前に更新することができましたが、完全にテンション
 もう少しでまたシーズンが来るとテンションも上がってくるのでしょうが、やっぱどォ~してもこの時期はノリきりませんよね^^;
 先日PaPaさんからも連絡がきてチビタラ同盟も閉鎖を知りました。。。私は結局なんの活動もできなく幽霊部員化しておりましたが、どんどん飼育をやめてしまう方々がでてきて寂しいですね
 虫業界の限界が近い気がしてなりません。。。
 ひっそりと私は続けていきたいと思っているのですが、お店も閉店するところが出てくるでしょうし飼育用品購入もままならなくなってくるとそうも言ってられなくなっちゃうのかなぁ><;
 なにより一層飼育者の世界が縮小していく気がします。

 っと暗くなっても仕方がないですね^^;なるようになるでしょうし、虫を通じてお友達になった方々とのお付き合いはこれからも続いて行くでしょうし、趣味をenjoyしたいと思います^^v

 さて、この一ヵ月でやったことと言えば。。。レーシック!!^^
 ついに「手術」しちゃいました^^vいやぁ~完全に世界が変わりますね(笑)たぶん私がメガネをしだしたのが小学校3年くらいの時で、先月までメガネとコンタクトは手放せませんでした^^;
 現在の仕事についてからは余計に邪魔くさいものだってのが実感できたので、今更ですが研修に行く前にやっちゃいました^^v
 1ヵ月は見え方が変わってくるとのことなのですが、今のところ両目とも2.0をクリアしてますので安心です♪あとは視力が戻ったりしないように生活で気をつけないといけませんね^^;

 私以外にも家族に変化が^^
 娘が今年から幼稚園に入園します^^v♪私は当日仕事でいなかったのですが、先日奥様と一緒に幼稚園に制服やら小物類を受け取りに行ってきたようで、制服を着た写メを送ってくれました!^^
 大きくなったなぁ~っと実感する一瞬でしたね^^
 このまえ産まれたばかりだと思ったのに、もう社会の第一歩を踏み出すんだなぁって少し不安さえも感じました^^;
 今の世の中狂っているような事件が多いので、漠然としながらも無事まっすぐに成長していってくれればと願う日でした^^
 入園おめでとう♪

 話がずれましたが今日の虫です!^^v

~ Lucanus laetus (ラエトゥスミヤマクワガタ)~
  A血統 累代WF1 産地 中国 四川省 大巴山 産   2009/10/上旬 割


P2142799.jpg
 また♀の画像です(笑)
 次は♂の画像を出せるかな??^^;
 ラエトゥスの♀も早くも羽化してきました^^v予定では3年程度かかるハズだったのになぁ(爆)
 こォゆうマイナーな種もこう虫業界が低迷していると入手しにくくなってきて、羽化ズレだけでも継続の危機となってしまいそうで困ってしまいますよね^^;
 まだ数頭いるので、あとはそっちが羽化ズレしないように願うだけですね^^;

 ん~、約一ヵ月ぶりに記事を書いたのですが、果たして見てくださる方はいるのか!(笑)
スポンサーサイト



別窓 | Lucanus laetus (ラエトゥスミヤマクワガタ) | コメント:20 | トラックバック:0
∧top | under∨

またかよ^^;

ティーッス!!^^

 ここにきて更新頻度が上がって参りました!♪^^理由は特にないんですけどね(笑)
 にしても時の流れでしょうか、私はブログを始める前にHPを持っていたんですが思えばその時からのお付き合いの方ってもう一人もいないのかなぁ^^;
 寂しいものですねぇ。。。まんじさんなんかもブログ始めたばっかだったのに(笑)
 まァ、虫は止めても付き合いはあるんでいいんですけどね^^;
 
 今日は余談も虫記事です^^

 え~ここにきてブリを色々としたくなってきてしまい我が家にいる単品なヤツを虫友さんの暖かい御心で余品や種親を譲って頂いたりしてなんとかブリしようとしていたのですが、これがまたなかなかうまくいかないのです
 わざわざ北海道からスグルパパさんに送って頂いた我が家血統のマヤ♂は到着とともに★。。。たかパパさんに送って頂いたブラハス♂は同居開始したとたんに今度は我が家の♀が★。。。結局どちらもブリできず
 ついてなさすぎます。。。お二人には本当に申し訳ないとしか言えませんよぉごめんなさい

 現在セットしているのはタラだけだったんですが、昨日♀が★に(TT)まぁこっちはちゃんと次世代確保できてるのでいいのですが「なんだかなァ~」ってカンジで不完全燃焼です^^;

 ここからブリを控えているのはちゃらさんのアンテなんですが、♀の様子を見る限りもう少し先になりそうです^^;あっ、あとDHHもあった^^  
  
 でもブリ好きな私としては満足できません(笑)なんか面白いのをやりたいんで、ビッダをウロウロとしてるんですがどぉ~もピンと来るのがいないんです^^;
 やっぱアンテやDHHのように懐かしさを求めて昔やった種に戻るしかないのかもしれません(笑)今入荷しているDH系では唯一パスコだけやってないのでパスコでもいいかなぁ♪^^

 なんだかハッキリしない心中を書いただけなのでダラダラとした記事になってしまいましたが、まぁ取り敢えず満足できる虫弄りができてないってことです(笑)
 ってことでこの辺で今日の虫さんをご紹介しときます(笑)

~ Lucanus laetus (ラエトゥスミヤマクワガタ)~
  A血統 累代WF1 産地 中国 四川省 大巴山 産   2009/10/上旬 割


PC022564.jpg
 また横着しちゃいました(笑)
 はい、ラエトゥスミヤマですがここにきて何故か♀が蛹化してしまいました^^;
 基本的に3年かかるハズなのにマレな1年羽化^^;しかも2♀も(苦笑)
 6頭しかいないのに、こんなタイミングで♀が羽化してきちゃっても♂なんかいないっつーのってかミヤマならまだしもヒメミヤマ飼育してる人自体少ないんだからさァ(TT)

 まぁ残りの4頭が無事にPrになってくれて羽化ズレしないって奇跡を祈って引き続き飼育していきます(笑)

別窓 | Lucanus laetus (ラエトゥスミヤマクワガタ) | コメント:14 | トラックバック:0
∧top | under∨

当たったぜぇ♪^^v

ティーッス!!^^v

 mahitaさんのプレ当選発表がありましたねぇ♪^^当選された方はmahitaさんに負担をかけないためにも
早めの当選表明メールを宜しくお願いしますねぇ^^v
 
 先日も書きましたが、改めまして今回のプレにて私の協賛品をご希望してくださった皆様本当にありがとうございました。迅速・誠実な対応を心がけますが、なんせうっかり者なので何か手違いがございましたら笑って許してください^^;(笑)
 んでもって私も今回当選させていただいちゃいましたぁ♪^^もちろん希望したのはrioさんのコクワ爆撃セット!!^^ダビソンめちゃくちゃ送られてくるとかこないとか(笑)
 実はrioさんとは黄金師匠のプレでお知り合いになったのですが、当時rioさんは飼育を始めたばかりで私の協賛したベトナムアンテを希望してくださり当選されたって事があったんです^^
 しかもそのアンテを今でも飼育してくださってるってのがまたまた嬉しいことです(TT)
 そこからあれよあれよと大佐に上り詰め雲の上の存在に^^;今回は前回の逆パターンってことでお世話になっちゃいますので宜しくお願いしますねぇ^^v♪
 
 最後になりましたがこの場を提供してくださったmahitaさん、本当にありがとうございました&ご苦労様でしたまだ完全に終わったわけではありませんが、私も発送頑張りますのでmahitaさんも完全終了まで頑張ってくださいね(笑)

 さてさて今日の虫ですが、久々の登場です^^v

~ Lucanus laetus (ラエトゥスミヤマクワガタ)~
  A血統 累代WF1 産地 中国 四川省 大巴山 産   2009/10/上旬 割


P5161614.jpg
 久々と言っても前回のミヤマカテゴリーで紹介したのもラエトュスでしたね^^;
前回の交換から5ヵ月経過したのですが、思いのほか喰いが良いのでちょっと早めに800ccにボトルサイズをUPしました^^
 ラエトゥスは累代が難しいと言われるヒメミヤマにしては簡単な種であり、温度もそこまで気にしなくていいのでありがたい種です^^v♂のルックスもなかなかカッコイイんですよぉ^^♪
 どうもこの種はボトルの底部をグルグル回って坑道を作成しているのが多いので、横広のケースの方がいいのかなぁっとも考えたんですけどねぇ^^;調度いいケースを探すのがめんどくさいの800ccボトルです(笑)
 ボトルの半分から上の方ってほとんど手つかずなんですよ^^;もったいない!><(笑)
 
 今回の交換では少しでも大きくなってもらおうとブナマットはブレンドせず、VNマット単独でいくことにしました^^
 VNマットは劣化も遅いので調度いいかもって思って^^コバエもほとんど湧かないしこれからの時期にはピッタリですしねぇ♪^^

 羽化が今から待ち遠しい種の1つです^^v

別窓 | Lucanus laetus (ラエトゥスミヤマクワガタ) | コメント:18 | トラックバック:0
∧top | under∨

流石にツライ^^;

ティーッス!!^^

 今だ微妙にゆるいが続いております^^;これだけ続くと流石にキツイね^^;
 先日の記事でノロウイルスって書いちゃった後に気付き、Dr.Sにもご指導頂きましたが白色便の特徴はロタウイルスでした^^;失礼しますたぁ~^^;。。。まぁ結局なところ同じようなもんですが(笑)
 奥様と娘には見られなかった症状ですが、息子と私は何故か咳も出てたりします><;でも発熱は全員してないんですよねェ^^;。。。あっ、ノロとロタの違いで大きいのはロタの方が発熱しやすいらしいです^^
 昨日の夜から息子の咳と鼻水が止まらなくなってしまい、辛そうなので今日病院に連れていったのですが、気管支炎になりかけていたらしく薬をもらって帰宅しました><v
 乳幼児での鼻水を伴う気管支炎は怖いですから病院行って正解でした^^;
 今の仕事に就いて助かっていることの一つはこぉゆう時にどんな状態になったら病院行くべきか家族や自分の状態を見て線引きできるようになった事です(爆)
無駄に薬を飲ませたりしたくないですからね^^;やはり自己治癒が一番!!



 ・・・っと家族の事をこんなにも愛しているパパなのに・・・昨日の出来事なんですが。。。



 先ほども言いましたが、嫁と娘は既に完全回復し元気なんです^^v
 もう元気満々でなんでも食べられるんですよねェ。。。私と息子はまだ咳が出たり胃が痛かったりと飯も食えない状態なのにも関わらず、自分達が治ったからって晩御飯をいきなりカレーにすることないじゃん。。。(涙)
 しかも食べた瞬間に

 「どう?不味くない??
 
 って。。。もちろん私の回答は

 「美味しいですが吐きそうです・・・

 数人の虫友さんは知ってると思いますが実は私、海老アレルギーで食べるとアナフィラキシーって言うとんでもない状況になっちゃうんですよ^^;アナフィラは冗談抜きで死んじゃう可能性もあるんですよ^^;
 いつか最愛の奥様に多額の保険金を掛けられた揚句、知らず知らずに海老を喰わされて★にされるんじゃないかとビビっております(涙)
 
 さてさて★になる前に満足いくまで趣味やっとかないと!(笑)

~ Lucanus laetus (ラエトゥスミヤマクワガタ)~
  A血統 累代WF1 産地 中国 四川省 大巴山 産   2009/10/上旬 割


ラエテゥス
 これでミヤマはラストです^^vケルブスと国産ミヤマは出すのが大変なので省略です^^;
 コイツは孵化後はUマット、我が家に来てからはいつものブレンドマットに入れて管理しているんですが、
一番大きく育ってますね^^
 他のミヤマも最初からコレにすれば良かったと改めて後悔しちゃいます^^;
 コイツは1年1化で羽化してくれるみたいですし、スペースもとらないので有難いミヤマです^^
 ルックスもちゃ~んと「箱背負い」ですしね!^^v
ボトルは500ccのブローで管理することにしましたが、次の交換時に幼虫サイズを見て♂は800にでも投入しようと思っています^^v

 さて、宣伝なのですが久々にkomachi屋に商品UPしました^^v
 商品と言っても♂単や♀単など我が家で累代できなくなったものなどを中心に出しています^^;まぁ、価格は付いてますけど虫友さんで欲しいって方がいたらあげちゃうかもしれませんね^^;
 なによりせっかくカート設置したんだし使用して飼育費稼がないと!!なんつって(笑)
 
別窓 | Lucanus laetus (ラエトゥスミヤマクワガタ) | コメント:26 | トラックバック:0
∧top | under∨

初飼育^^

ティーッス!!^^

 突然ですが風邪ひきました^^;
 今年の風邪はしつこいのか、一昨日くらいから調子を崩してます
熱はないんですけど、喉の痛みとせき・鼻水が止まらないんですよぉ吐き気もあるのでご飯も充分に食べれてません。。。今日は早く寝よっと

 さてさて先日の記事のコメ拝見しましたが、皆さん「秘儀」が気になる様で(笑)気になるかたはKMS来店時にでも店長に聞いて下さい ^^v

 昨日も記事を更新するつもりだったんですが結局虫弄りが深夜まで続いてしまったため更新できませんでした^^;
 
 PC030652.jpg
 シカのマット交換をするのでVNマットを買い足しました!^^v
もちろんTakenokoさんからの指示がありましたので、ボイレもVNマットで飼育させて頂きます!^^(爆)

 んでもって最近のテンションを上げるために増種でも!っと今まで考えていたのですが、なかなか良い生体がいませんでした^^;ボーリンなどの高額種を今買うのは得策とは言えないし^^;
 
 ってことでいくつか条件を出して選んでみることに^^
①飼育したことない種
②飼育スペースとらない種
③放置できる種
④安い種 ←重要

 んで我が家に来ることになったのがコイツ^^↓

~ Lucanus laetus (ラエトゥスミヤマクワガタ)~
  A血統 累代WF1 産地 中国 四川省 大巴山 産   2009/10/上旬 割 


PC030649.jpg
 「あれ?ミヤマじゃん」って思いましたね?(笑)
まぁそのとおりなんですけど、いきなりですが①の条件はちょろっと緩和しました^^
 コイツはヒメミヤマなので飼育初めてです(爆)

 ヒメミヤマは難しいイメージがありましたが、このラエトゥスはメッチャ簡単との話^^
飼育スペースも取らない上に温度もミヤマのクセにそこまで低くしなくてOKって言いますから素晴らしい!♪
 問題はほぼ2年1化確定ってことくらい?^^;
カワラ・マットと色々と飼育されている方の話によると,この種はマットが一番育ちがいいとの話も聞きますのでマット飼育でいくつもりです^^v
 問題は使用するマット!VNマット・Uマット・VN&ブナブレンドのどれを使用するか悩んでいます^^;現時点ではUマットに入ってるんですが、小さい種ですけどどうせならサイズを狙いたいですもんね^^
 最低限きちんと「箱背負い」になってもらわないと^^

 こりゃ~えりだんさんとルカJさんご助言頂くしかないかな??^^

 それにしてもやっぱ増種は多少なりともテンション上がりますな(笑)


~ 業務連絡 ~

 先日から募集していましたコンツム省産のマキシカクワガタのニョロですが、3名様確定しました!^^v
ってことで当選者は月読さん・たかパパさん・金さんで^^v
 明日にでも発送しようと思ってるのでご連絡お待ちくださいねぇ^^v

別窓 | Lucanus laetus (ラエトゥスミヤマクワガタ) | コメント:24 | トラックバック:0
∧top | under∨
| クワカブkomachi |