fc2ブログ

クワカブkomachi

ど~しても^^

ティーッス!!^^

 ここ最近エコポイントが無くなっちゃうかもしれないって話をいろいろなところで聞きますね^^
電気屋さんは大繁盛して嬉しいことこの上なしってカンジなんでしょうか^^
 でもエコポイントって結局お得なんでしょうか??私はそぉゆうのが全く気にならない人なのでよくわかんないんですが、今買うんだったら来年まで待ってアナログチューナーが外れたものを購入した方が全然安く済むと思うんですがどうなんでしょう^^;我が家も寝室にTVが欲しくて^^;
 とりあえずもう50インチに慣れちゃったので寝室用は32~40インチくらいまでのものを購入しようかと思います^^
 車もそうですが人間の慣れってすごいですよね><;今の車にするまで基本的に4.0ℓクラスのセダンかスポーツカーしか乗ってなかったので今の2.5ℓクラスに落とした時はかったるくて仕方ありませんでした^^;
 普通に考えると2.5ℓって結構あるのにこの感覚の狂いってのは恐ろしいもんです^^;
 TVもどこかで妥協しないといけないんでしょうけど。。。一度買っちゃうとね^^;
 なんでも買う時はよく考えて吟味しないといけませんね(笑)
 

 さて虫さんイキます^^

 。。。先日脱虫記事てきな記事を書いたのにど~しても更新する時は虫ネタを探してしまう私^^;やっぱり虫ブログとしてここまでやってきたので、そう簡単には記事の書き方を変えられないみたいです^^;

~ Rhaetulus recticrnis (アマミシカクワガタ)~
  A血統 累代CBF4 産地  鹿児島県 奄美大島 朝戸岳 産
 

PC022566.jpg
 アマミシカが羽化したんですが、ズレまくって先に羽化したMy個体群は乾燥やらなんやらも手伝って☆に^^;最後の最後に残ったのはrioさんに頂いたアマミシカ達のみでした^^
 マットで飼育してきてボトルの中で蛹化・羽化したのを確認していたんですが、今日まで放置していました^^;
 いざ開けて並べてみると3♀ぅ~^^;偏ったぁ~(TT)
 。。。っと凹んでいましたが、、、

PC022567.jpg
 よぉ~く見ると一番小さいのは♂でした(笑)
 サイズは20mmジャストってなくらい^^こりゃチビギネスを狙わなイカンな(笑)
 問題はきちんとブリにたどり着けるかどうか!!血の入れ替え用にrioさん頂いた血統なのに肝心な我が家の血統が絶えてしまったのでまた血の入れ替え用に朝戸産を探さないと^^;
 
 
スポンサーサイト



別窓 | Rhaetulus recticrnis (アマミシカクワガタ) | コメント:16 | トラックバック:0
∧top | under∨

THE!国産!!^^

ティーッス!!^^

 やはり先日記事にしたグアンシィの認知度は低いようですねぇ^^;
 確かに去年ひっそりと入ってきたカンジがしましたので仕方ないのかも^^;それと、ヤツは「シカクワガタ」ではなく「シカツノクワガタ」って言う属なんです^^っと言ってもCapreolucanus属(シカツノクワガタ属)とはまた別のシカツノクワガタ属^^;
 グアンクシィもマキやペロッティ同様に1属1種のクワガタであります^^
 ♂はツヤクワなんかにも似てすがやはり名前通りシカ・フタマタに近いような気もします^^♀がコクワに似てるのはRhaetulus属(スぺキなど)も一緒ですからね^^
 でも最初に見たときよりも♀が大きいからか、ペロッティにも似てるかな??
 初入荷の♂♀のサイズよりもWF1では比較的容易に大型が出せているようなのでどのくらいのサイズになるのかってのも楽しみです^^

 にしてもシカクワは特に学名が違っても和名は「○○シカクワガタ」になっちゃうので紛らわしいですね^^;

 さて、♀がコクワに似てるって言ったらコイツ^^

~ Rhaetulus recticrnis (アマミシカクワガタ)~
  B血統 累代CBF4 産地  鹿児島県 奄美大島 朝戸岳 産


P5261634.jpg
 っと言ってもまだニョロですけどねぇ^^
 先日rioさんにお願いして血の入れ替え用として送って頂いたアマミシカです^^
 ダビソン同様にマット交換した訳なんですが、我が家のアマミシカは既に全てが羽化してしまっているのでB系はちょっと早めに蛹化させたいと思ってます^^
 国内で唯一のシカクワな訳ですが、個人的な意見だと同じシカクワでもアマミシカは外産のシカクワとはちょっと違う感じがします^^
 やはり日本生まれなので日本の環境にあってるのかなぁ^^かと言って簡単には大きくならないんですよねぇ^^;
 オーベルとアマミは成虫にはできるけどサイズはなかなか出ないってカンジの種に感じます^^

 このまま終わっちゃうのもつまらないので以前に掲載した「コクワに似た♀」の写真でも^^

~ Rhaetulus recticrnis (アマミシカクワガタ)~
  A血統 累代CBF4 産地  鹿児島県 奄美大島 朝戸岳 産


P7080229.jpg
 A血統の♀ですがコクワにそっくりでしょ?^^
 この♀はまだ活動開始せずに休眠中ですこのまま無事に長生きしてもらって上の血統とCBにできればいいと思っています^^なんせA、B共に累代がそこそこ進んでいるので^^;

 アマミシカはこれからもCBにして続けていくつもりなのでなんとかなるといいんですけど^^;

別窓 | Rhaetulus recticrnis (アマミシカクワガタ) | コメント:14 | トラックバック:0
∧top | under∨

そりゃないよぉ(TT)partⅡ!

ティーッス!!^^

 今日の関東は暖かかったですねぇ^^v
 久々に虫部屋のエアコンを止めて換気も兼ねて全ての窓全開にしちゃいました!!^^
 
 ポカポカして超気持ちEィ~天候のハズなのに。。。

 花粉きてますねぇ

 鼻水ダラダラだし全身痒くなっちゃうしでもう大変^^;できるだけ薬は飲まないつもりだったんですが、毎度のことながら後々キツくなってくるので早めに薬飲んじゃいました^^;

 今年の花粉の量は例年並みか例年よりも少ないとテレビでは言ってましたが,量が少なかろうが多かろうが飛んでりゃ一緒だっつーの

 そう言えば、ちょっと前に遺伝子操作かなんかをして花粉が飛ばない杉ができたそうです^^
 こりゃすげぇ!!と思ったんですが、冷静に考えてみると現在生えている杉を引き抜いて花粉の出ない杉に変えることなんでできるハズもなく、木はそんなに簡単に育たないしで私が生きてるうちは花粉に苦しむ運命にあるって事を再認識した時は妙に頭にきましたね。。。
 でもなにやら最近鼻に塗るだけで花粉をガードしてくれる薬品が登場したらしいのでそれを使ってみるのもイイなぁ~なんて思ってます!^^v。。。でも全身痒いんですよねぇ・・・結局コレもかぁ~
 まぁ試しに使って良ければ全身にも塗りますか!!^^(嘘爆)

 さて早くお風呂入りたいしチャチャっと虫イキます!^^

 
P2051110.jpg
 皆さんコレ覚えてますか??。。。って以前も書きました(笑)
 でも今回はペロッティじゃありませんよ^^
 コレはアマミシカが入ってるHR-1なんですが、我が家のアマミシカは5頭のニョロのうち2頭をVNマット、3頭を材飼育で飼育してます^^材もクヌギ・コナラ・VNの3種をしてるんです^^v
 写真はコナラのケースです!。。。ってこの写真じゃ中が何の材でも問題ないいですけどね(笑)

 VNマットの2頭は無事にPrとなったんですが、♀はとっくに★^^;♂はいまだに現役ではありますが寝てます^^;。。。そもそもマット組の羽化は去年の7月なので材飼育組とはだいぶ差がでちゃいました^^;
 ってことでそろそろ羽化してくるんじゃないかなぁ~っと思ってケースを覗いてみた訳なんです^^v


 。。。んがっ!!


~ Rhaetulus recticrnis (アマミシカクワガタ)~
  累代CBF4 産地  鹿児島県 奄美大島 朝戸岳 産 ・2009/01/13割出


P2051112.jpg
P2051111.jpg

 どぉ~ん!!

 明らかに材の外で蛹化してますね^^;
 1年以上もかかっての蛹化なのに材の外って。。。これじゃ材を割ってく頼みが味わえないじゃないの
 っと嘆いてもこうなっちゃったものは仕方が無いので掘ってみようかと思ったんですが、変色してる部分の色がまだ綺麗なので恐らく前蛹か蛹になったばかりの可能性もあるのでこのままに^^

 残りのクヌギとVNに入ったニョロは見えていないので無事に材の中で蛹化してる頃だと思います^^。。。じゃなかったら★になってるハズです(笑)
 何はともあれあと1ヶ月~2ヶ月は待たないとダメな訳なんですが、今からとても楽しみです♪^^v

 ってことで最後のネタ出しちゃいました^^;(笑)次からの記事どうしましょ^^;
 。。。まぁなんとかなるっしょ!^^v

 最悪、次回の更新はアマミシカを割り出した時になるかなぁ(爆)なんてね^^


別窓 | Rhaetulus recticrnis (アマミシカクワガタ) | コメント:32 | トラックバック:0
∧top | under∨

引っ張りました!!ついに!

ティーッス!!^^

 先日から記事の最後にある虫の写真を掲載してきました!
皆さん気になってました??。。。って、最近私のブログの更新間隔が伸び伸び状態だったので見た人は数少ないかもしれませんが^^;
 この虫の正体を今日公開します!!








いきますよ?ニヤニヤ









ホレッ♪

PB270636.jpg

 。。。ウエストウッディ・アマミシカ!! なんつってww


 このままでは皆さんの頭の上に「??」が出ていると思いますので、簡単に事の真相をお伝えします^^ ←ネタ1個得するし♪(爆)

 それは11月17日のことでした。。。(たぶん^^;)

 午後からの仕事を終え、閉店間際のKMSに直接仕事場から人工レイシを購入しに向かいました^^
するとそこにはKMS常連さんのゴルフ13さんとY中さんが^^
 ここから閉店ギリギリまで皆でくっちゃべっていました^^。。。っとここまではいつもの流れ^^(笑)
 ですがココでY中さん宛に1通の電話が。。。

 そう!りんくわさんです!

 電話が来る前まで私とY中さんはビッダで中国ドルクスspが出てるって話をしていました^^
暫くりんくわさんとY中さんとお話していたんですが、ここでY中さんが今回のカギ・きっかけとも言える一言をりんくわさんに・・・

 Y中さん「そうそう、komachiさんが中国ドルクスsp買ったって言ってましたよww」

 この話を本気にしたりんくわさんと電話で話をすることに^^

 私もY中さんのフリをそのまま受け取り、引き続きあたかも購入したかのような会話をし続けました(笑)
 りんくわさんごめんなさい♪^^;テヘッ♪  ←「テヘッ♪」じゃねー!!
 しかも勢いに乗ったその場にいたメンバー全員でとんでもないウソを^^;

 私「いやぁ~最近テンション下がりすぎなんで一緒にW・ウッディーとアーチェルもPrで購入しちゃって、一気に100万使っちゃいましたよぉ♪」

 ここまでくればもうバレると思ってましたが、りんくわさんは相当ピュアな方で。。。

りんくわさん「マジでぇー!!??」

 正直どこまで本気にしているのかまったくわかりませんでした(笑)
 私だけではウッディーの産地などすぐに出てこなかったんですが、後から助言があったのです^^;

 そうです!要するにあの場に居た4人の知識・経験を総動員して、私があたかも購入したかのように話していただけなのでした^^;なので結構リアルだったハズ^^
 
 んでもって気になったりんくわさんが早くブログでUPしてぇ~って言ってたんで、今の今まで引っ張ってきて今日ネタバラしって訳です!^^v トゥットゥル~(爆)
 
 ※ 皆グルなのであの場にいた皆さんで罪を一緒に被って頂きます(笑)

 りんくわさん!ごめりんくわごめりんこ♪

 さて、あとあとりんくわさんの怒りのTELがありそうなのでここいらで別の話に変えます^^;

 皆さんの中でマキシカのニョロを飼育したいって方はいますかね??欲しければ右のメールファームから連絡ください^^
 因みに条件は。。。
 ①ブログお持ちの方
 ②送料負担してくださる方
 ③未成年不可
 ④私と交流の無い方

 こんくらいかな?^^
 プレとかめんどくさいので早いもの順です^^v
 因みに29日PM12:00までに私と交流の無い方で3名決まらない場合は、その後は交流のある方もOK♪3名決まるまでずっつ続けるつもりですのでヨロシクお願いします(笑)

別窓 | Rhaetulus recticrnis (アマミシカクワガタ) | コメント:28 | トラックバック:0
∧top | under∨

間違えないでね^^;

ティーッス!!^^

 ちゃらさんのコメで思い出したんですが、先日のランバー訪問の際にドラ〇ン先生が来てました^^;
取り敢えず印象的だったのは愛車(?)のエス〇ィマを駐車場に入れる際にかなり手こずっていたって事くらいですね^^;特に狭くもない普通の駐車場なのに真っ直ぐ入らない(笑)
 完全に記事を書いている時に記憶から消えていたので一応ご報告まで(誰に!?なんのために!?^^; 爆)

 モセリーノ・バトルのプレ企画が始まりましたね^^流石sorapaさん発案から実行まで早かったですね^^
 私は今回採卵したモセリは全部プレゼントするつもりなんですが。。。明らかに当選者3名じゃ希望されないんじゃ。。。^^;(笑)今からばら撒き先を決めておかないと(爆) (。。。まずは手始めにE棚に10頭だな。。ボソッ) 爆  
 皆で盛り上げてくださいね^^v参考までに私はセットを組めてもあと1回ですのでまずトップはないでしょう^^;

 それでは今日のクワカブにイクとしますか!!^^v

~ Rhaetulus recticrnis (アマミシカクワガタ)~
  累代CBF4 産地  鹿児島県 奄美大島 朝戸岳 産 ・2009/01/13割出


P7080225.jpg

P7080229.jpg

 ※注 決して国産コクワガタではございません。

 国産コクワに似ていますが、一応このクワはアマミシカクワガタって言います(笑)
 5頭いるアマミシカのうちのマット飼育組みのPrが共に羽化してきました^^羽化ズレは2日程度なんでほぼピッタリ♪マットはド初令からVNマットを使用してきましたが♂♀共に大して大きくはなりませんでした^^;。。。やっぱりこれは腕?(笑)予想はしていましたがやっぱり国産のシカなのでVNは合わないのかなァ><;
 実際に材飼育組でも一番結果が悪いのはVN材ですからね^^
材飼育組は前回交換した時にまだ真白でしたからまだ蛹化してないと思いますが、マット組より明らかに成長していたので少し期待してます^^
 。。。またコクワみたいなのが出てきたりして(笑)
 ってかいつ割ろう^^;タイミングがまったくわありませんから困りますね><;

 来月割り出せばOKですよね^^v。。。まったくダイジュブな根拠はありませんけど(笑)

別窓 | Rhaetulus recticrnis (アマミシカクワガタ) | コメント:26 | トラックバック:0
∧top | under∨
| クワカブkomachi | NEXT