fc2ブログ

クワカブkomachi

この時が。。。

ティーッス!!^^

 長かった。。。

 ようやく待ちに待ったものがきました。。。(今更かよ

 選考試験結果!!

 この結果が気になりこの2ヵ月何をするのも上の空となっておりました^^;そしてようやく今日になりその選考試験の結果が^^;

 結果は。。。

 合格!!♪^^v

 なんとか4名の枠に入ることができました!!^^vこれでスキルUPのための研修に派遣されることが正式に決定しました^^v

 来年中盤から再来年まで東京の研修所に派遣されるのですが近いと言っても単身赴任!!しかも研修所内の宿泊施設を利用しなきゃいけないので虫弄りなんてもってのほかだもんねぇ^^;
 やっぱ虫弄った手で口からチューブ入れられたり、点滴されたりしたくないでしょうし(爆)
 。。。ってことでほとんどの虫を手放して行くことにしました^^;
 完全撤退とは言い切れませんが限りなくそれに近い形にして出発するつもりです(TT)
 あと1年足らずの時間は残されていますが悔いが残らないように虫弄りはキッチリして行きたいと思います!^^v
 もちろん虫だけじゃなくて釣りも!もっぱらこっちがメインだったり(笑)
 
PA052507.jpg
 今日の朝の成果です♪私が行っているところは堤防から投げることで色々なものが釣れます^^♪サワラなどの中型~大型な青物も狙うことができる上、根を狙えばマゴチやカワハギ、カサゴなんかも釣れちゃう最高なポイント♪^^本日は朝マズメを狙っていくと写っていないものも含めサバが21本、ウルメイワシを5匹ほどあげることができましたのでなかなかの成果です♪^^vせっかくなので只今初チャレンジで「干物」を作成中^^v
 手軽に行ける上、生息している魚の数が多く、ほとんどが食べれる魚とゆう言うことなしのところですからついつい時間ができると家族で行っちゃうんですよねぇ^^;
 あっ、先日イサキの幼魚を釣ったんですが、元気が良かったんで持ち帰り今も我が家の水槽で飼育中です(笑)


 さてさて、魚・釣りブログじゃないのでこの辺りで虫さんイキますかっ!^^;

~ Megasoma janus janus (ヤヌスゾウカブト ヤヌス・ヤヌス)~
  A血統 累代CBF1 産地 アルゼンチン・チャコ  2008/12/下旬 孵化
 親サイズ ♂105mm×♀76mm


P9272266.jpg
 このデカさはいつ見てもテンションあがるんですよねぇ^^
 大型カブトはこれだから完全には止められませんな(笑)って止めなきゃいけないんだった^^;(苦笑)
 いつもだいたいが糞だらけになってしまってからのマット交換になってしまうので生体には申し訳ないのですが、これが何気に一番成長してくれてたりするんですよ^^
 完全にマットを食べてくれますので経済的でもありますし(笑)

P9272267.jpg
 最大個体で149g!!><v150upまであと1歩だったのにおしいィ!最小個体で103gでした^^v
 。。。ん??これって全部♂ってこと??
 でも100g近い♀だっているってことを信じて最後まで飼育していきたいと思います(笑)
 今回も全てコバシャ小に単独飼育としましたので、次回は1、2頭は150upしてくれていることでしょう^^v
 せっかくここまで育ってくれたので、是非是非重量感溢れるヤヌスを見てみたいものです^^v
 
 ひよえさんのところでは羽化してきたのとかもいるのかなぁ~??^^

スポンサーサイト



別窓 | Megasoma janus janus (ヤヌスゾウカブト ヤヌス・ヤヌス) | コメント:34 | トラックバック:0
∧top | under∨

どうしましょ^^;

ティーッス!!^^

 もう最近仕事よりも私生活で色々と忙しくて虫どころじゃなくなっておりました^^;
1週間以上ぶりの更新になってしまいましたね^^;皆さんの記事も拝見はできてるんですが,コメする余裕がありませんでした申し訳ないッス
 只でさえ虫テンション下がり気味なのに,それに輪をかけてこの忙しさはホントに萎えますね^^;
 27日のKUWATAが近づいてきましたが、今のところ不参加で考えてます。。。
 
 最近はめっきり外に出なくなってきてしまいました^^;
 KMSが無くなったからって訳でもないんですが,コレと行って自分のモチベーション上がるようなことが無いんですよねぇ><;MTBはもうちょっと深くやりたいなぁ~っとも思ってるんですが、まだパーツも揃いきってないし^^;
 そんな中,昨日はちょっと若返ってきました(笑)
 単車のウィンカーが点灯不良となったので,コレを機会にLEDにしようとウィンカーとリレーを購入したんですが,ガレージでいざ交換しようとすると見当たらない工具が^^;
 こりゃマズイと最近会っていなかった友人に連絡して工具を持っていないかと尋ねたところ,あまりに久々だったため本題以外の話も弾み,結局その友人にも手伝ってもらうことに^^
 その友人とは高校の時バイクやクルマを一緒に弄っていた仲間なのでだいたい5年ぶりくらいに一緒に作業しました^^(笑)
 ですが共に仕事をしているので作業は21時過ぎてから^^;
 高校の時も部活やらなんやら終わってからウチは友人のガレージに行っては夜中までクルマやバイクを弄っていたのでなんだか懐かしかったです♪^^
 
 ちょっと夜更かししちゃいましたが,楽しかったですねぇ^^

 このテンションで虫イキます!!^^

~ Megasoma janus janus (ヤヌスゾウカブト ヤヌス・ヤヌス)~
  A血統 累代CBF1 産地 アルゼンチン・チャコ  2008/12/下旬 孵化
 親サイズ ♂105mm×♀76mm


P2161146.jpg
 小さいクワカブが流行っている最近は,ここまで大きくなる種はあまり見なくなってきましたね^^;
前回の交換が去年の9月とかなりマット交換を先延ばしにしてしまっていたので,ケースは糞だらけ^^;大きくなってくれてはいないだろうと,半ばあきらめ気味に体重測定してみたんですが,予想に反して大きくなってくれていたので嬉しい誤算でした!^^v
 最大のもので132g!!前回は120gだったので+12gです^^反対にちゃんと交換しとけば良かったとの後悔の念もチラリ^^;
 やっぱりここまで育つ種だとテンション上がりますねぇ^^
 クワでもスマトラとかパラワンとか大型になるクワを飼育してると,この大きさがなんとなく新鮮で気持ちが高ぶるんでしょうね(笑)
 他のニョロも最低で118gでしたからうまく育ってくれているようです^^v。。。でも全部♂の可能性が^^;

んがっ!!

 かならず1頭はこぉゆうヤツいるんですよねぇ^^;

P2161147.jpg
 なぜかコイツだけが37g^^;完全に出遅れてます^^;
 しかも頭幅からするとなんとなぁ~く♂の気がするんですよねぇ。。。卵巣も見えないし^^;
 でもジリジリとコイツも成長はしているので大丈夫だとは思っていますが,今このサイズじゃ3年1化コース確定っぽいですね><;
 やっぱりメガソマは長ぇ~^^;(苦笑)

 ちょっと大きめのケースに入れても良かったんですが,コバエの侵入とか大量発生も怖いので全頭2Lブローで引き続き飼育することに^^v

 次回見る時はどのくらいになってるのかなぁ^^


別窓 | Megasoma janus janus (ヤヌスゾウカブト ヤヌス・ヤヌス) | コメント:16 | トラックバック:0
∧top | under∨

らくチン♪^^

ティーッス!!^^

 ここ最近の気温ってホントにおかしくなってますよね^^;朝と夜の気温差10℃以上って^^;

 これじゃ身体おかしくなっちゃいますよね地球温暖化のためには極力エアコン等は止めた方がいいのでしょうが、なかなかそォゆう訳にもいかないし。。。
 今日うちの虫部屋は1日通してだいたい25℃くらい^^普段の設定よりも若干高めの気温ですがエアコン止めておきました^^v
 使わない訳にはいかないのですが、せめてちょこちょこ止めて最低限の使用にすれば環境にも少しはいいのかなァ^^;。。。やめるのが一番なんでしょうが、それはできません(笑)
 電気代も気持ち変わってくるだろうし(爆)

 話が変わりますが、私のブログのコメントについて注意点を一つ^^;
前々からなので経験者の方はご存じの方もいるかとは思いますが、実は私のブログって非公開コメントが入っている・入っていないってのが記事のコメント欄からではわからないんです^^;
 どうもテンプレ作成時の設定みたいで私のスキルでは変更できません^^;(苦笑)
皆さんのブログでは「このコメントは管理者しか閲覧できません」みたいな文が表示されてるんですけどね^^
 んでもって私は基本的に皆さんと同じように記事のコメント欄にアクセスして拝見させて頂いています^^最近このような事が多々あったのでちょくちょく管理ページからコメントを確認しているのですが、タイミングが合わなかったり^^;
 なのでできればコメで記載できないような事は、左下にメールファームを設置しましたのでそこから御連絡いただけると助かります^^宜しくお願いしますね!^^v

 さて今日の虫さんにようやく辿りつきました!(笑)
モチベーションを上げるためにはやっぱり大きく育ったニョロを見るのが一番!!ってことでカブトのマット交換をしてきました^^v

~ Megasoma janus janus (ヤヌスゾウカブト ヤヌス・ヤヌス)~
  A血統 累代CBF1 産地 アルゼンチン・チャコ  2008/12/下旬 孵化
 親サイズ ♂105mm×♀76mm


P9080049.jpg

 大きく育ったニョロと言ってもかなりの反則ですけど(笑)
ひよえさんから頂いたヤヌス・ヤヌスのニョロです^^頂いてから2Lブローで管理して、ここまで育ってくれてました^^
 前回の交換が6月下旬で最大体重は80g前後でしたので、単純に3ヵ月弱で40g育った計算になりますね^^どうやら4♂1♀の模様ですが、♂は既に3頭100gUPしてます^^vなぜか1頭だけ2令ですが(笑)
 気にせずとも順調に大きくなってくれてホントにゾウさんは気持ち的に楽チンですね♪^^vケースも特別に大きいのも使うわけでもないので最高です^^

 話によれば何やらもっと重くなるらしいので引き続き頑張って放置していきたいと思います!(笑)

 ひよえさん!大きくなってきてますよォ!^^v
別窓 | Megasoma janus janus (ヤヌスゾウカブト ヤヌス・ヤヌス) | コメント:18 | トラックバック:0
∧top | under∨

続!カブト!!

ティーッス!!^^

 昨日は予定通り記事を更新した後に採集に行ってきました^^v昨日の記事を読んでると、記事を書いてる時には既に採集の方に気持ちが行っちゃってるのが手に取るようにわかります(笑)
 
んがっ!!

 また雨だったり。。。^^;(苦笑)こっちの天気予報だと絶対降らないって言ってたのに。。。しかも結構激しいし(笑)
 結局また雨の中の出撃です!!もうここまで来て中止にできるほど大人じゃありません私!行きたくてしょうがない!!(笑)
 んでもって結果は。。。

 カブト数十匹+コクワ数Pr+ノコ1Pr!!
    ↑・・適当な数でごめんなさい^^;(笑)
 でも結構雨にしては採れたってことは伝わるでしょ?^^♪県内3ヵ所周ったのに結局一番採れたのは店長の知ってる市内のポイントでした(爆)
 まぁ坊主じゃなくて良かった^^v

 さて、昨日は採集行くからと託けて、記事をテケトーにしてしまいましたので今日はちゃんと書きます!^^v

~ Megasoma janus janus (ヤヌスゾウカブト ヤヌス・ヤヌス)~
  A血統 累代CBF1 産地 アルゼンチン・チャコ  2008/12/下旬 孵化
 親サイズ ♂105mm×♀76mm


P6300151.jpg
 3ヵ月ぶりの交換ですが、さすが大型カブト!!テンション上がりそうなくらい大きくなってます!!^^v ←ってことは上がってないってこと?んなこたない!^^(笑)
 体重は最低32g、最高83gでした^^すくすくと成長してくれてますね^^vでも毎回カブトのマット交換をしていて感じるのは必ず1頭は他の兄弟に比べて成長が著しい個体がいること^^;なんででしょう??こォゆうのって2頭はいないんです。。。必ず1頭だけ(笑)
 まぁ無事に羽化してくれれば問題ないんですけど不安が残りますからね^^;

そんでもってもう1種^^

~ Eupatorus hardwickei (ハードウィッケイゴホンヅノカブト)~
  A血統 累代F2 産地 ミャンマー・カチン  2008/09/28 孵化


 写真はありません^^;サボった訳じゃなくて撮影しようかと思ったらカメラの電池切れちゃった^^;アッと言う間に潜っていっちゃいましたし、充電するまで待ってもらう訳にもいきませんからね^^;
 4頭無事に3令になって黄色くなってました^^でも蛹化まではもうちょっとかかりそうなくらいの黄色です(笑)
 32g~42gと言った体重でしたが私ゴホンヅノの飼育すら初めてですのでどのくらいまで成長するのかすらさっぱり分かりません^^;もちろん雌雄なんて分かるハズもありません(笑)
 まぁ雌雄なんて羽化したらわかるっしょ!!^^v(爆)


そんでもっておまけ^^

~ Allotopus moellenkampi moseri (モセリオウゴンオニクワガタ)~
 海老テンチョ  累代CBF2  産地 マレーシア・キャメロンハイランド産


P6300153.jpg
 今回の採卵結果は12卵^^;。。。またまた微妙な数(笑)
前回は多少気合いを入れて90ccPカップに1つづつで管理してましたが、もうそんなめんどくさい事はできません!!ってことで200ccPカップに12卵まとめて管理です^^周りに11個、真中に1個ありますので数えてみてください(笑)

 P6300154.jpg
 んでもって1回目採卵分の卵が孵化してきました^^前回14卵採卵しましたけど結局孵化したのは8卵^^;こちらもイマイチな結果><;うまくかかってなかったのかなぁ。。。
 っとわかっていても追い掛けをするのはめんどくさいのでこのまま休憩させて再再セット(笑)

 流石にもう産まないかもなァ^^;

別窓 | Megasoma janus janus (ヤヌスゾウカブト ヤヌス・ヤヌス) | コメント:30 | トラックバック:0
∧top | under∨

正反対^^

ティーッス!!^^

 いやぁ~今日は一週間にいっぺんの歯医者さんの日です!^^vルンルン気分で行きましたが、今日は美人Dr.ちょっと忙しそうでイライラしているカンジが伝わってきましたね(笑)
 良く言えばいつもよりも更に機敏な動き!!悪く言えば・・テケトー^^;(爆)
帰宅したら速攻で詰め物が外れました(笑)今までの歯医者さんならもうここで激ギレして次回から歯医者さんを変えてしまうところですが・・・美人ってだけでOK!自分で無理やり詰められたので来週まで我慢します^^;(笑)

 さて、今日は帰宅して直ぐに確認するものが♪昨日到着していたひよえさんからの贈り物です♪^^v

~ Megasoma janus janus (ヤヌスゾウカブト ヤヌス・ヤヌス)~
  A血統 累代CBF1 産地 アルゼンチン・チャコ  2008/12/下旬 孵化
 親サイズ ♂105mm×♀76mm

ヤヌス
 もう昨日の時点でネタバレぎみでしたね^^;(笑)先日までのコカブの正反対!今日は大型のカブです^^v
 ひよえさんからヤヌス・ヤヌスを5頭譲って頂きました^^v
 今までど~も2年羽化の個体って羽化まで待てない気がしてなかなか手を出せなかったのですが、最近はスペースの確保もできてサタン飼育も始めたことですし、我慢の練習(?)を兼ねて飼育したことがない羽化まで長い種にチャレンジしてみたいな~なんて気になりまして^^(笑)
 丁度そんな時にひよえさんから声を掛けて頂いたのでお言葉に甘えさせて頂きました!^^♪
 
 ひよえさんと言ったら私の中では特に「大型カブト」ってなカンジがします^^そんな中でもなんとなくですがゾウカブトは好きってイメージも^^もうゾウの神様です!><(笑)
。。。ゾウの神様と言えばガネーシャですね(笑)
 因みにガネーシャは「夢をかなえる象神様」とも言われているらしいので参加される皆さんはワンタンオフの際に「ご利益」をいただいちゃってください(爆)
 って話が全然違う方向に飛んでっちゃいましたね^^;(笑)
現在はまだまだ小さいのでもう暫くはこのままPカップで管理し、適宜ケースの大きさを変更していこうと思っています^^v
 
 ひよえさんありがとうございました♪^^大事に飼育させて頂きます!!

 なんかご利益続きそうな増種ネタでした♪^^v(笑)
別窓 | Megasoma janus janus (ヤヌスゾウカブト ヤヌス・ヤヌス) | コメント:28 | トラックバック:0
∧top | under∨
| クワカブkomachi |