fc2ブログ

クワカブkomachi

そりゃないよぉ(TT)

ティーッス!!^^

 今日はもう雪の影響なんて全然なかったですね^^
 ご近所を見ても残っている雪はチラホラ見れる程度^^でも仕事関係で屋根などに乗ったりする方はまだまだ影響あったのかな??雪下ろし気をつけてくださいね^^

 さて、今日の余談はそんな雪の中で娘と一緒にお散歩した時のお話です^^

 昨日、娘は初雪だったので喜んでいたと記事に書いたのですが、お散歩中にこんなことを言っておりました^^
 娘「パパぁ~、トラックがごめんなさいしてるよぉ~!何か悪い事しちゃったのかなぁ~??」

 私「トラックがごめんなさい??どぉゆうこと??」

 娘「ほらぁ~」

 っと指さす先には。。。



200911211.jpg

 確かにごめんなさいしてます(笑)
 以前からこのような事を言ってたんですが、イマイチ良く理解できてませんでした^^;誰が教えたわけでもなく、ノンタンの絵本などでごめんなさいする時は頭を下げるってのを学んだようです^^
 でもどうせなら「こんにちは」とか「ありがとう」で覚えて欲しかったのですが、「ごめんなさい」を言えるように練習するみたいなテーマの本があるみたいなんで。それも影響しているんでしょうね^^
 もっとも、うちのお嬢様はかなり活発なお嬢様なので普段から男の子のようなイタズラばかりして怒られてばかり^^;(苦笑)自分が一番言うことの多い挨拶を覚えたのかな??(笑)

 子供の発想って面白いですね^^


 んでもってクワカブです^^vパパも面白い発想しなきゃ(笑)
おもしろい発想と言えば、皆さんコレ覚えてます??

P2021093.jpg

 ペロッティを交換なしでブロックに1頭だけ入れて羽化まで放置しようって計画(笑)
 使用したブロックはKMSで購入したLAV^^クヌギ100%です^^v
基本的にはシカ飼育でのオガ選択はブナをチョイスするのですが、今回はあえてクヌギ!!何故なら投入したのがペロッティだからです^^
 一言でシカクワガタと言ってもニセシカを含めれば、大きく分けてRhaetulus・Weinreichinusu・Yumiko・Pseudorhaetusの4つのタイプにわかれる訳です^^
 ってことでマキとペロッティはクヌギでの飼育で何か面白いことあるんじゃない??っと考えたんですねぇ^^Rhaetulus(スペキ系)は大きくならないのは立証済みなので(笑)
 クヌギ100%では危険そうに感じますよね^^;因みにニセシカで言えばクヌギでの★率は非常に高いのですが、その中で羽化したものは結構大きく羽化するものもいるんですよ^^Jさんも800ccに詰めたLAV1本かえしでオーベル50UP出してたし^^
 なので他の属もそんなことあってもいイイんじゃないかと実験を兼ねて変化がありそうなWeinreichinusu(ペロッティ)をクヌギ100%にブっ込んだ訳なんですが。。。

P2021099.jpg
 
 そううまくはいかないんですよね(笑)

 5頭入れたんですが、結果としては★になった個体はありませんでした^^
これは菌糸の勢いが収まってきたブロックを選んだことによる影響かもしれません^^菌の勢いがあるうちはあまり好まないんですよ^^皆さんの中でもカワラとマットを半分づつってやってる方も多いはずです^^
私の場合は適当な数のボトルをだいぶ前に詰めておき、交換時期までにある程度劣化気味にさせて使用しています^^こうするとボトル上部でのワンダリングはほとんどなくなります^^v
 フタマタ飼育してる方もこれやりますよね^^近縁種なのでシカも一緒です^^v

 っとまぁ、ソレはいいんですが結果的に2♂3♀でそのうち1♀羽パカ^^;2♂はそんなに成長してはおらず、そろそろ蛹化するんじゃないかって色でした^^多分羽化しても60mm届かないでしょう(笑)
 コバエが半端なく発生していたので♂はマットで蛹化してもらうことにしました^^

 もう少し多くの結果を取らないとなんとも言えませんが、やはりクヌギは好まない傾向にはあるようですね^^でも100%成長しないわけでもないみたい^^あっ、写真のサイズは35.0mmです^^
 去年ブリードした2系統のペロッティはブナを使用中。。。っと言いたいのですが敢えてブナとクヌギのブレンドを使用してます^^今のところきちんと成長しています^^v
 他にペロッティはグッズさん特製のブナカワラに5頭入れており、ブナ&VNのマットでも飼育しているので全滅の危険は薄いので色々と実験していこうと思います^^

 あとはマキにどんな影響が出るのかも実験してみないと^^v

別窓 | Weinreichinusu perroti (ペロッティシカクワガタ) | コメント:14 | トラックバック:0
∧top | under∨

記念すべき第1回!!^^

ティーッス!!^^

 昨日の会社で仕事をしていると奥様から写真を添えてメールがありました!

 「カメレオン脱皮した!!!

 「なぬゥーー!?」

 っと言っても脱皮をしたことに驚いた訳ではございません^^;
 トーマスとエミリーが我が家にやって来てから今回が最初の脱皮だったのです!!
 ってことで。。。見たかったぁ
 今日帰宅してみるとほとんど脱皮終了^^;脱皮したのはトーマスらしく、頭や足先などに残っていた皮をチョイチョイと取ってあげました^^
 昨日会社に出勤する時は特に普段と変わったところはなかったのですが、結構一気に脱皮するんですね^^;もうちょっと「予兆」みたいなものがあるのかと思ってただけに驚きました^^

 それにしても脱皮の瞬間見たかったなぁ~っと思いフッとエミリーを見ると、

 「脱皮開始!!

 なんとも自然に皮が剥けていくんですねぇ^^;特になにかある訳でもなく気付かないくらいゆっくりと皮がだんだんと浮き上がってきます!!んでもっていつの間にかホワホワ~っと体から離れていくと言ったカンジ^^
 カメレオンの脱皮を産まれて初めてみました!^^v(笑) (←当たり前だろ^^;)

 それ以上に驚いたのが脱皮って同じ時期にするんですね^^2頭一緒に飼育していると虫の蛹化のように他の個体に影響されるのかもしれませんね^^それとも仲の良い兄妹だから?(笑)

 いづれにせよ初脱皮の瞬間を見れたんで良かったです^^v

 んでもって今日の虫さんも我が家の第一号です!!^^

~ Weinreichinusu perroti (ペロッティシカクワガタ)~
  A血統 累代CBF1 産地 ベトナム ダラット 産


P1191044.jpg
 2010年一発目の虫記事として紹介したペロッティです!^^
 そして予定どおりに第1号として無事に羽化して参りました!!♪^^v
こいつの孵化は7月中旬あたりですから大体半年で羽化してきちゃった訳ですね^^;サイズも30mm中盤ぐらいかな??大きくはないですが第一号が無事に羽化してくれたってことで新たに良いスタートをきれたってカンジです^^v

 。。。正直♂の羽化じゃないのが残念ですけどね^^;

 

別窓 | Weinreichinusu perroti (ペロッティシカクワガタ) | コメント:18 | トラックバック:0
∧top | under∨

a happy new year!!^^v

皆さん明けましておめでとうございます!!^^

 ついに2010年がスタートしましたね^^
 初日の出は見ましたか??^^今年はレアな月食のおまけつきでしたので今年は初日の出をご覧になった方は多いのではないでしょうか^^

 これから暫くは挨拶回りや新年会でも多いはず^^;皆さん適度に肝臓を休めましょうね(笑)

 今日も新年1発目の記事にふさわしいネタを探しに虫部屋あさったんですが、これと言ってパッとするネタがなかった^^;。。。グダグダスタートですね(爆)レギウスの羽化が始まったんですが、まだ中足が動き始めたばかり^^;元旦生まれの♂ですが、羽化最中の写真を1枚載せても微妙なので却下です(爆)

 なんとかシカの記事で更新したい!!っと思い、1頭1頭チェックして行くと。。。
 ありましたよ!!♪もうこれ以外のネタは無し!!^^

 さぁ2010年1発目の虫さんイッちゃいましょう!!^^v

~ Weinreichinusu perroti (ペロッティシカクワガタ)~
  A血統 累代CBF1 産地 ベトナム ダラット 産


PC250865.jpg
 。。。これも少々微妙ではありますね(笑)
 でもまぁ、シカネタだしOKってことでv^^;
昨年の夏にブリしたA系統のペロッティの第一号が蛹化してました!^^v
 因みにこの娘のお母ちゃんは1♀で67ニョロ残してくれましたよん^^v多産のペロッティですが、これは爆産って言ってもいいかなぁ~とは思います^^v
 B系は2セット目を組んだ辺りからテンション下がったんで,23ニョロ残して♀が★に^^;
 ゼリー交換も怠ってしまったので♀には申し訳なかったですね><;

 A系はカワラ・VNマット・ブナマット等色々と試していますが、B系は羽化ズレ・休眠ズレ対策ですのでサイズよりも無事・A系に合わせた早期羽化を優先して飼育していこうと思います^^v

 今年は特にペロッティには力を入れていくつもりですから頑張らないと^^ペロッティは他のシカよりも休眠が短めなのでこの♀はブリできるかわかりませんので,活動開始次第、ブリしたいって人や♂しかいないって方にでもお譲りしようかと思います^^v

 さぁ!2009年後半は特に虫の世界全体的にテンション下がり気味でしたので、2010年はみんなで盛り上げていきましょうねぇ!^^v

 それでは今年も宜しくお願いいたします!

別窓 | Weinreichinusu perroti (ペロッティシカクワガタ) | コメント:42 | トラックバック:0
∧top | under∨

続・年末special!!^^v

ティーッス!!^^
 
 今日も疲れたぁ~^^;
 先日はハードスケジュールを見事クリアした訳ですが、まだまだ家族サービスは残っておりました^^;
 娘が鉄道博物館よりも行きたいと言っていたアンパンマンミュージアムです^^v

 これが一番娘が楽しみにしていたイベントだったので寝坊はしちゃいかん!!前日に例のごとく出発時間は何時にするのかとカミさんに聞かれ、「ん~早めに行って、早めに帰ってくる??」なぁ~んて言って出発時間を10時と決定!!
 先日のこともあるので30分ほど遅らせているところが情けない(笑)しかもたった30分^^;
 またまた同じ鉄を踏むわけにはいかんと、万が一のために奥様と娘に起こしてくれるように伝えて就寝

 そして。。。

 8時30分起床!!♪

 できるコでしょ?(笑)
 いやぁ~1時間も早く目が覚めたじゃなぁ~い♪^^余裕綽々で布団の中で起床後の余韻をゴロゴロしながら満喫♪。。。幸せすぎる♪。。。。

 やっちまった。。。見事な二度寝

 再起床11時30分。。。もうちょっとで午前中終わるじゃないのぉ^^;(苦笑)

 まぁここまでくれば開き直って準備開始!!^^v(笑)もちろん謝ってからネ

 んでもってGo!!v^^;

PC220823.jpg
 さてさてやってきまいした横浜です^^v
 40分くらいで着いたかな??結構自宅から近いので行こうと思えばいつでも行けると考えていて結局今まで来なかったんですよね^^;カミさんの実家もこの近所なので、車の多さにイライラしながらも見慣れてる風景だけにテンションはまったく上がらず(笑)
 
 PC220785.jpg
 さてさて目的地にようやく到着した訳ですが、私が想像していたものよりもデカイ^^;結構きちんと「ミュージアム」になってます^^(笑)私はてっきり体育館みたいな建物か何かだと思ってたんですけど,ミュージアム自体が3階建てであり,敷地内には飲食できるところやお土産屋さんなどが結構出店されていました^^全体写真が無いのでうまく伝えられませんが^^;

PC220795.jpg
 中はこんなのがいっぱいあります(笑)
完全に子供向けなのでさらぁ~っとこの辺は流そうかな^^;小さいお子さんがいらっしゃる方で、アンパンマンが大好きなお子さんでしたら一度行ってみてもいいかもしれませんね^^v 3歳以上1人1000円も取られますけど(笑)

PC220849.jpg
 大人が多少気になるところと言えばこの辺かな??
 ジャムおじさんのパン工場で販売しているパンです^^色々なキャラクターに似せて製作してあり,もちろんパンの中にはキャラクターに合わせた中身が入ってます^^v
 因みにドキンちゃんの中身はストロベリージャムで、バイキンマンはブルーベリージャムが入ってます^^ 
 なかなか有名なだけあっておいしかったです^^焼きたてが丁度食べられたってのもラッキーでした^^v♪

 こんなカンジで家族サービス完結!!^^v。。。あとは連日掃除をするだけです(笑)
明日からは休みのたびに掃除かぁ~。。。それはそれで大変ですね^^;(苦笑)

 さて、今日のムシいきましょ!^^v
 っと言っても今日は虫と言うよりも菌糸のお話^^

PC200771.jpg
 皆さんこのボトル見たことありますか??^^
ドルクスグッズのHPやTakenokoさんのブログにお邪魔している方ならもうご存知かもしれませんが,新たにドルクスグッズで販売を開始した菌糸のJBシリーズです!^^
 驚きなのはやはり価格!!カワラ・オオヒラタケがラインナップされており,容量は800ccです^^オガはブナ100%!!
 そして価格は1本290円!!
 破格です^^;
PC200772.jpg
 浦和店に行ったときに試しに購入してきました^^菌の勢いも悪くなく,綺麗に廻ってますね^^
店舗販売ではかなりの激安販売となるので,そこまで優良な品を想像していたわけではなかっただけに少し驚きましたね(笑)
 PC200776.jpg
 オガはこんなカンジ^^
 結構細かくてイイカンジでしたね^^掘ってみた感想はやはりこの時期ってのもあり,上層部付近は乾燥気味であり、詰まり具合は硬くもなく緩くもなくってカンジでしたね^^
 まぁ290円ですから充分ってカンジでした^^
 んでもってニョロを投入してどんなもんか使ってみることにしました^^v

~ Weinreichinusu perroti (ペロッティシカクワガタ)~
  B血統 累代CBF1 産地 ベトナム ダラット 産


PC200778.jpg
 ババでも良かったんですが、やっぱシカやってる身としてはシカクワ入れないと^^v
B系のペロッティを5頭入れておきました^^もう少し劣化させてからでも良かったんですが、生体が入ってた方が劣化も早いし(笑)まぁ暫くは上層部付近をウロウロしているハズでしょう^^

 これでそこそこの結果を出せるようならきっと使用する人は多くなってくるでしょう^^
 因みにこのJBシリーズは800ccボトルのみで、ブロック・1400ccなどは無い模様です^^;なのでタラレギの♂なんかはちょっと困りそう^^;
 それと販売しているお店ですが、ドルクスグッズ浦和店と中野店だけです^^KMSでは販売してませんからご注意を^^
 
 さてどんな結果が出るか楽しみです^^♪


 
別窓 | Weinreichinusu perroti (ペロッティシカクワガタ) | コメント:20 | トラックバック:0
∧top | under∨

ヘロヘロ~><;

ティーッス!!^^

 一週間ぶりの更新となってしまいました^^;皆さんのブログにも遊びには行ってるんですけどコメする時間が無くて^^;スイマセン
 先週は怒涛の一週間で、フルに仕事をしていた気が><;もう完全に疲れきってヘロヘロになる毎日を送っておりました虫もゼリー交換だけと,まったく弄れず
 月末になるにつれて少しずつ時間が出てきたので虫のセットも色々と組んでみようと思います^^vなによりも皆さんのトコにコメしに行かないとね^^;
 
 さてさて今日は新型インフルのワクチン接種しに病院へ^^私今までインフルエンザって感染したこともなければ,予防接種を受けたこともなかったんでちょっと緊張しましたよ(笑)
 新型も特に打つつもりは無かったんですが,子供が小さいので一応。。。ね^^;
これで感染しない訳じゃないのでなんとも言えませんが、少なくともリスクは下がったのかもしれません^^

 んでもって帰宅して虫弄り♪・・・っとはいきません^^;疲れ切ってるので何も考えずにボーッとしてました(笑)
 今日の虫さんもちょっと前のネタでいこうと思います^^;まだ賞味期限が切れてないネタだと思うので(笑)

~ Weinreichinusu perroti (ペロッティシカクワガタ)~
  B血統 累代CBF1 産地 ベトナム ダラット 産
 

PB140589.jpg
PB140590.jpg
 先日記事にしたペロッティの材を割ってみました^^
結果からすると13ニョロ3卵でした^^。。。1本の材からなら充分かな^^;
 今回はクヌギ材にバクテリアを廻したものだったんですが、完全に青カビに勢いが負けていたので、
最初はどうなることかと思いましたが、なんとかバクテリアが勝利してくれたみたいです!^^(笑)
 でもやはり産卵痕らしいものが見られても、卵が無いってトコロがあったのでもう少し産んでくれて
いたのかもしれません^^多産系のペロッティにしてみたらもうちょっと産んでくれていても良かったのかなと感じます^^;
 2セット目をすでに組みましたが、やはりクヌギの自作バクテリア材1本です^^

 この系統は羽化ズレ防止と血の入れ替え用なので2セット採れたら止めようかと考えてます^^


別窓 | Weinreichinusu perroti (ペロッティシカクワガタ) | コメント:17 | トラックバック:0
∧top | under∨
BACK | クワカブkomachi | NEXT