本命! |
2015-05-01 Fri 21:48
ティーッス!
![]() 急激に暑くなってきたので,最近はムシ部屋のエアコンはフル稼働となっております。 気温とともに電気代も上がっちゃうじゃないのよ ![]() 温度ってムシ飼育には絶対ついて回る問題ですよね。 温度管理ができて電気代は安く上がる。。。そんな画期的なシステムできないかなァ(笑) さて,今日のムシは私が今年一番やりたかったこの種!! ~ Weinreichinusu perroti (ペロッティシカクワガタ)~ A血統 累代CBF1 産地 ベトナム ダラット 産 ![]() ペロッティシカクワガタです。 ヤフオクなんかを見ていてもなかなか出てこないですし,出てきても無駄に高額になってしまいますよね。 ってことで,ムシムシネットワークを使用して,ドルクスグッズさんに入荷したのをすぐにおさえてもらっていたのが今日ようやく到着しました。 CBF1ですが,CBの♀にWildの♂を掛け合わせた子供なので理想的ですね♪ 活動開始するまでもう少しかかりますが,今季一番気合を入れてセットしたいと思います!! スポンサーサイト
|
目がおかしい!? |
2010-09-27 Mon 22:38
ティーッス!!
![]() さァさァ、一気に冷え込んで参りました!^^ 急激に寒くなったの身体の調子が悪いなぁ~んて人多いのでは??特に「腰」は気をつけないと温度差で一気にキますからねぇ^^;ご注意を^^ さてさて最近は雨が続いていますので釣りにいけずにウズウズしとります ![]() 仕方ないので虫弄りだな。。。(爆) 我が家はマットで飼育しているものが菌糸よりもはるかに多いので、ちょくちょく交換しないといけません^^一気にやると大体200Lのマットを消費しちゃうので大変だし、小まめにやらないとコバエも湧くし><; なんたってそのマットを破棄するためのゴミ出しがツライから^^;(笑) んでもってそのタイミングで蛹化やら羽化やらしているヤツらを発掘してHR-1などに引っ越しさせています^^ んでもって今日はそんな最中に発見した虫さんです^^v ~ Weinreichinusu perroti (ペロッティシカクワガタ)~ A血統 累代CBF1 産地 ベトナム ダラット 産 ![]() 。。。ペロッティの♀です(爆) っておもいっきり普通じゃん^^;っと思っちゃいますよね^^ 。。。んがっ!! シカ帝国を名乗っております我が家ですので、ただ単にペロッティやらマキやらが羽化したくらいじゃ~記事になんてUPしません!!^^よォ~く見てみると^^ ![]() ![]() ![]() ![]() 先日のツノボソに引き続きコイツも目がおかしい^^;ってかコイツ「ら」かな(笑) 羽化が8月26日ですので、ちょうど1ヵ月ってとこなんですが目だけがどォ~も色が戻らない^^; ってか羽化後1ヵ月くらいじゃこんなの結構あるんでしょうかね??我が家の生体は羽化から1ヵ月も羽化から経過すると目は普通になるんですが。。。 itarumeguさんが日の加減だって言うので今回は色々な角度でフラッシュ無しで撮影したのですが、ピントを合わせるためにはやはり多少日の光が入ったところじゃないとダメなんで、結局白が目立ってしまうカンジになってしまいうまく皆さんに伝わっていないとも思うのですが、やんわり白いカンジなんですよね^^; なんでかここにきてWWが出てくるようになっちゃったんでしょ(笑)BB×BBのブリで1年に2種3頭もWWが羽化してきたのは初めてです^^; 餌や飼育環境でやはり左右されることなんでしょうかね><; |
ペースダウン^^; |
2010-08-23 Mon 21:01
ティーッス!!
![]() 暑いッスねぇ~^^; ![]() なにやら9月に入ってからも暫くは30℃以上の気温が続くとか^^;虫の発生などでも感じますが、なんだか少しづつ季節がズレてきているような気がしますね^^; そのうち40度を超えるのが「普通」になりそうですね^^; 虫の方ですがグアンクシィも無事に確保できたので完全に気が抜けております(笑)2セット目にってお声も頂いたんですが1セット目に戻しただけでも更に産み続けてます^^;もう充分です(笑) にしても幼虫がちょっと特徴的ですね^^容姿は普通なんですが極端に動きが少なく、エサの食べ方も坑道を作りながら食べていくってイメージですかね^^あと、やたらに糞が多い気がします(笑) 。。。久々に書くと前書きの仕方も忘れてしまいますね(爆)なんかこれ以上話を膨らませられないのでさっさと虫の記事いっちゃいますか!!^^v ~ Weinreichinusu perroti (ペロッティシカクワガタ)~ A血統 累代CBF1 産地 ベトナム ダラット 産 ![]() ペロッティの♀が羽化しました!!^^ 。 。 。 以上!!・・・Σ(゚Д゚ノ)ノ ここんとこシカの記事ばかりなんで次回からはシカクワ以外にしますねぇ^^; |
愚痴^^; |
2010-07-25 Sun 22:24
ティーッス!!
![]() 久々の更新だぁ~^^♪ってか久々にPCの前でゆっくりしているかも(笑) 一昨日の朝方仕事から帰宅すると娘の様子がおかしい ![]() お腹が痛いって言ってる上に顔色も悪く、直観的に風邪じゃないってのがわかったのですぐに診てもらえる大きい病院へ ![]() ![]() 病院で診察してもらったところ、急性胃腸炎で脱水と低血糖を起こしてるって言われて入院になってしまいました ![]() まぁ症状からして入院の可能性もあるなと思ってデカイ病院を選んだんですが、診察まで長い長い^^; 完全予約制とかで電話で予約しないとダメとか^^; 電話したら電話したで「お名前の漢字は?住所は?電話は?」とか今必要なのかってカンジの事ばっか聞いて時間ばかり過ぎていくし^^; 頭にきて向こうの話を遮って「私医療関係者ですぐ診てくれる病院探してます、診れないなら診れないで他の病院探すからさっさと回答してください!最短何分後に診れるかもね!」って言ってやりました(笑) 事務で必要なんでしょうし、救急じゃないのでそんなの求めちゃいけないのかもしれませんが、診れるか診れないか確認する前に症状や年齢性別はまだしも、住所や名前の漢字なんて必要ないでしょ^^; 愚痴ってもしかたないことですが、救急車じゃないから軽症だってことではないんだから事務的じゃなくてもうちょっと優先順位ってものを理解してもらいたいもんです^^; 因みにこの症状で救急車を呼んだ場合、一般に言われる「不適切利用」に近い状態になるかと^^;でも低血糖は糖分を接種すれば改善するものの、今回のように消化器症状を伴って吸収できない場合には脳の活動維持ができず命に関わることなんです^^;娘もかなりぐったりしてましたし ![]() こう考えると救急車を適正利用をするってのはかなり医学的知識が必要だと思いますし、難しいことだよなぁ~なんて思ったりもしました^^; とりあえずは娘も落ち着いたんですが、2,3日入院が必要とのこと。。。居ないと居ないで寂しいもんですね^^;(苦笑) さて、それに加えて仕事の関係でちょろっと8月中旬まで忙しくなります^^;恐らくこの更新後は2週間以上は更新できないかな??^^;時間を見つけて更新や皆さんのブログに訪問するつもりではいますが、忘れないでくださいねぇ(笑) さ、クワカブいきましょ!^^v ~ Weinreichinusu perroti (ペロッティシカクワガタ)~ A血統 累代CBF1 産地 ベトナム ダラット 産 ![]() ![]() 上記の理由からも虫弄りなんてできてません^^; とりあえずボトルの横から見えていたので掘って記事にしようとしたんですが、ちょっと早かったですね^^; サイズ的には65.0mmくらいしかないので特にコメントもしずらい(笑) こいつは今年我が家で羽化した♂第一号でマット飼育でここまできました^^ボトルは1400ccでの羽化で最終体重は13g^^順調に他の♂が成長していればこの♂が最小の♂になると考えているのですが、果たして他の♂達も無事に羽化してきてくるでしょうか^^ にしてもこの♂だけが異様に早く羽化してしまったので、他の♂はまだまだニョロやってます^^;菌糸飼育の方は菌糸の状態が良くないので交換したいのですが、タイミング的にどうかなぁ~っと躊躇しちゃってたり^^; やっぱ時間的に余裕もないしいつもどおり「放置」かなぁ(笑) |
なんだかなぁ~^^; |
2010-05-12 Wed 17:00
ティーッス!!
![]() ん~夏を目前にしているというのに春の陽気はほとんど感じられませんねぇ^^; ようやく気温が上がったかと思ったら急に寒くなっちゃったり、この寒暖の差で腰が痛いです^^; 毎年今月あたりはポカポカ陽気で夏が近づいてくるとワクワクしちゃってるカンジなんですが、イマイチ気分も乗り切れないでいます^^; 今年も虫にゾッコンな日々はくるのでしょうか^^;。。。今まで毎年夏は「熱虫症」だったのになぁ^^; さて、そんな心中でも虫さんはも皆さんのところと同様に色々と蛹化・羽化してきております^^ シカもどんどん羽化してきているんですが、ペロッティは昨年後半にセットを組んだので少し遅れている状態です^^でも何故か2♀だけは先行して羽化してきちゃいました。やっぱりサイズは小さいですね^^; ってことで残ったペロッティのニョロの最終菌糸交換です^^ ~ Weinreichinusu perroti (ペロッティシカクワガタ)~ A血統 累代CBF1 産地 ベトナム ダラット 産 ![]() ん~昨年は菌糸をブナ&クヌギのブレンドオガを使ったカワラにしたんですが、やはり成長が著しくこれと言って大きくはなってくれませんね^^; 基本的にクレナトゥス属のシカクワガタにはブナを使用したヒラタケを使用するのですが、ペロッティとマキに関しては同じシカクワながらにして共に1属1種ですので、もっとベストマッチするのが他にもあるのではないかと考えたからなんですが、やはりこちらはブナカワラが一番いいっぽいですね^^; ですが極端に成長しなかったり★になったりというのはほとんどなく、基本的に♂は写真くらいのサイズにはなってくれます^^小さいですがこのまま羽化して60mmってトコかな^^;マット組みと大差ないサイズです^^; マットはやはりブナマットやVNマットがあうみたいですね^^ VNマットとのブレンドでも同サイズは多数いますし、そちらは色的にももう少し成長しそうなカンジです^^ VNマット単独はもう少し体重載ってます^^v 菌糸組みは引き続き同じ菌糸に投入したんですが、♂♀関係なく最低でも1400ccとボトルサイズは少しUPしてみました^^ ここからの成長はあまり望めませんが、シカは投入して暫くすると必ずと言っていいほどボトル表面に出てきて暴れ始めるので交換の手間を省くって意味もあります^^ これは新品の菌糸が合わないのか、暫くそのまま放置しておくと結局は勝手に潜っていきますので私は暴れたからと言ってシカは交換しないので^^; シカの中でもペロッティには力を入れたいと思っていますので、羽化ラッシュになるであろう夏頃になるのが今から楽しみです^^v |
| クワカブkomachi |
NEXT≫
|