fc2ブログ

クワカブkomachi

危ないトコだった^^;

ティーッス!!^^

 気がつけば前回の更新から1週間経ってるじゃないですか^^;
 梅雨入りしてもう夏は間近だってのにコレじゃダメじゃなぁ~い!^^;危うくこのままFade-outしちゃうところでしたよ(笑)
 腰もそこそこ調子良くなってきたし虫部屋の掃除しなきゃなぁ~><;

 。。。って余談が思いつかん!!(笑)

 ってことでサクッとクワカブ行きましょっ♪^^v
 今日のカテゴリはProsopocoliusにしたんでノコネタで^^

 最初は先日からセットを組んでいたソーさん印の諏訪瀬極太トカラ!!卵はわんさか確認できてるんですが、2、3個が真っ赤にあんだけ寝かせたのに無精卵を連発しているみたいです><;
 最近羽化してきた♀は間に合わないし、こりゃ困ったぞぉ(TT)
 まだ大丈夫そうな卵もあるし、セットもしたばかりってことで暫くは様子見です><;

 んでもって最近羽化してきたコイツもご紹介^^

~ Prosopocoilus Giraffa daisukei (ギラファノコギリクワガタ・ダイスケ)~
  A血統 累代CBF3 産地  ネグロス島産
 ♂親108mm×♀親55mm

P6191708.jpg
 まだ完全には脱ぎ切れてませんが蛹化した時に記事にしたダイスケが無事羽化してきました!^^v
 親越えできたらなぁ~っと思いながら飼育したんですが、やはり私の腕では108mmは出せないみたいです(笑)
 サイズはギリ100mmって感じのサイズでなんとも言えませんが、見たところ一目で「ギラファ」とわかる個体にはなってくれたので満足であります^^(笑)
 既に♀は金さんとこに飛ばしちゃったので我が家には1♀しかいません!!ブリは。。。まだ検討中^^;

 どぉ~もノコギリとは相性が悪いんですよねぇ^^;要は成熟まで待つことができないってことなんですけど、わかっていても・・・我慢できないんです(笑)

 。。。って、なぁ~んか今日は記事が思いつきません^^;調子が悪い時は更新しても記事がつまらんですね(笑)
 こぉーゆー時は!!・・・この辺で(笑)
スポンサーサイト



別窓 | Prosopocoilus Giraffa daisukei(ギラファノコギリ ダイスケ) | コメント:18 | トラックバック:0
∧top | under∨

最後の♂!!

ティーッス!!^^

 協賛品の当選者の皆さん!着々と連絡・発送しておりますのでご到着まで今暫くお待ちください^^v
 
 5月も後半に突入してきましたが、天気の良い温かい日もあれば悪くて寒い日もあるってー感じでイマイチ統一性のない気候が続いております^^;虫部屋もエアコンの設定を毎日のように変更しないとダメでめんどくさくなっちゃいます^^;気温差がハンパない
 今月はいままでに無いくらいに忙しいので完全に丸々休日ってのは3日間ほど^^;その休みが雨だと余計にやることnothing^^;寝て1日が終わっちゃいます(笑)
 それでもマット交換などの必要なことはしていたので、虫部屋も汚れてくるし汚れものもでてくるしで片付けなきゃいけないものが山積みになってました^^;
 今日は朝方からドドッと忙しくなってしまい、会社から帰宅したのがお昼頃^^;眠さMAXだったのですが自分にムチを入れながら部屋のかたずけ頑張りました!
 
 ちょうどmahitaさんのプレで当選された方への発送準備もありましたので整理するには良かったかも^^v
 蛹化したまま放置してあった種も、選別しながら蛹室がダメそうなものは人工蛹室に異動させました^^事前に人工蛹室は作成してあったのでこの辺は大幅に時間短縮成功!^^vでも半日くらいじゃ全然終わりませんね^^;
 次の明日続きをやりたいと思います^^

そんでもって出てきた蛹のご紹介です^^vいつのまにか蛹化してました^^;

~ Prosopocoilus Giraffa daisukei (ギラファノコギリクワガタ・ダイスケ)~
  A血統 累代CBF3 産地  ネグロス島産
 ♂親108mm×♀親55mm


P5181606.jpg
 2009年10月以来の登場です(笑)
 ダイスケの♂が蛹化しました!^^vいつの間にか蛹化しちゃってたんですが、色からして蛹化したのはごく最近でしょうね^^♂親が108mmもあるんでコイツに期待していたんですが、親越えはできないかなぁ^^;
 因みにこの♂が我が家に残った唯一の♂なんです^^;
 今回のmahitaさんプレで金さんトコに♀をお送りしましたので、調度我が家には1Pr残ることに^^
もう1サイクルやってもいいかなぁ~なんて思っている最近であります^^やっぱこの顎を見ると世界最大のノコギリはダテじゃありませんね!^^この♂は完全な長歯じゃないのが悔やまれますが^^;
 でも問題は累代!!既にF3まできているのでこのあとどうなることか^^;
 あんまりギラファをインブリで累代する人がいないので知られていないみたいですが、F3からは♀によっては産まないものが出てきたり、孵化しない卵が目立ってくるようです^^

 かといって新しくダイスケを入手してCBにとは考えていないのでインブリでチャレンジしてダメだったらそこで試合終了ってカンジになっちゃうかな^^;
 
 でもこの顎見るとなぁ。。。やっぱりCBも検討しなきゃならんかな(笑)

別窓 | Prosopocoilus Giraffa daisukei(ギラファノコギリ ダイスケ) | コメント:22 | トラックバック:0
∧top | under∨

家族大喜び!^^

ティーッス!!^^

 更新時間がいつもより遅くなっちゃいました^^;
 今日の午前中、仕事から帰宅してすぐに所用で出かけていたのですが、帰宅して郵便ポストを空けてみると、不在連絡票が^^;
 「なんだろ?」っと取敢えず業者さんに連絡して再配達を依頼、届いたのは20時頃でした^^;

PA180377.jpg
 んでもって届いたのがコレ^^差出人を見てみると。。。???心当たりなし^^;

 発砲スチを開けてみると

PA180380.jpg
 超新鮮なサンマさんがいっぱい♪^^

 実はコレ、Gashさんが先日お渡ししたシカニョロのお礼にと送って下さったものだったんです!宛先は直接送って下さった現地の業者さんだったみたい^^; 
 うちの家族はお魚大好き!♪開けた瞬間に歓喜の声が♪(笑)

どれも恐ろしいほど新鮮!!まさに採れたてホヤホヤなんでしょうねェ♪^^ここでプチトリビア的な情報ですがウチの妻曰く、サンマの鮮度は顎の先端が黄色いほど新鮮!っだそうです^^
 ってことで見てみました(笑)

PA180384.jpg

真っ黄色♪^^v

 その辺の魚屋さんでさんまを購入する時にコレを参考にするらしいのですが、まずほとんど無いとのこと^^どれだけこのお魚が新鮮かがわかりますね!^^v

 ってことでこうなります^^

PA180388.jpg
 すでに晩ご飯は終了していたのですが、食べない訳にはいきません!!ってことで塩で焼かせて頂きました!^^新鮮なので刺身も考えましたが、どうやっらサンマって新鮮でも生は危険な場合があるみたいで^^;
 最高のお味でした♪脂ものってプリップリでしたよォ!^^これは完全にご飯と一緒というよりもお酒と一緒にってくらいの脂!^^v

 最高の一時をおくらせて頂きました♪。。ってまだまだ沢山あるしねぇ♪^^

 Gashさん本当にありがとうございました!逆に気を使わせてしまって申し訳ございません
 
 んでもって今日の虫イキます!^^v

~ Prosopocoilus Giraffa daisukei (ギラファノコギリクワガタ・ダイスケ)~
  A血統 累代CBF3 産地  ネグロス島産
 ♂親108mm×♀親55mm


PA180386.jpg
 続々と羽化しているダイスケなんですが、全て♀ばかりが羽化してきてます^^;
マット飼育でここまで交換なしで引っ張ってきたのでサイズは期待してませんでしたが、大きくもないくせに全然蛹化する気配なし^^;
 ♀は全て羽化してしまって、唯一残っているのがこの♂ニョロ1頭のみ^^;
どうしたもんでしょ~。。。

 取り合えずマット交換してあげてショックを与えておきましたので何か変化がおきてくれればいいんですけどね^^

 ん~、今日はいつも以上に写真に頼った記事になったなぁ^^;(爆)


別窓 | Prosopocoilus Giraffa daisukei(ギラファノコギリ ダイスケ) | コメント:20 | トラックバック:0
∧top | under∨

羽化った!!^^v

ティーッス!!^^

 ん~・・・なんだかもう8月も後半に突入しそうですし、アッという間に夏が終わっていく気が。。。^^;
私は仕事柄、長期に亘る休暇ってのはなかなか取れません^^;
 結局今年も何もしないまま夏が終わっていく気が・・・
個人的には念願のオオクワ採集にも行けたし満足なんですが、この趣味を続けていくには家族サービスも重要!!
 22日にちょっとした旅行を計画していましたが訳あってキャンセルになっちゃったし。。。
 月末にでも家族をどこかに連れて行ってあげないといけませんね^^;


 心に堅く決意したところで今日のクワカブです!^^v

~ Prosopocoilus Giraffa daisukei (ギラファノコギリクワガタ・ダイスケ)~
  A血統 累代CBF3 産地  ネグロス島産
 ♂親108mm×♀親55mm


P8190067.jpg
 黄金師匠印のダイスケちゃん^^無事に羽化してきましたよォ!♪^^v
蛹化を確認したのが7月16日ですので羽化まで大体1ヵ月ですね^^
 蛹化した時にも記事に書きましたが、このニョロはここまでHR-1で三次発酵マットを使用して飼育してきました^^交換は・・・無し^^;(苦笑)
 サイズはまったく期待していなかったのですが、いざ羽化してみるとそこそこデカそうな気がして図ってみました^^

P8190065.jpg
 
 まずはノギスがデジタルじゃなくてスイマセン(笑) 

 まだ羽化から2日しか経過していないので縮むでしょうが、現在の時点では54.0mmってトコですかね^^v
 親が55.0mmだたので親越えならず^^;でも交換なしで飼育してきてこのサイズなら多少縮んでも満足のいくサイズです^^v
 師匠曰く、ダイスケはインブリに弱いらしく次が採れるかは微妙です^^;ブリするかは。。。保留ですね^^;まだ♂は1頭も羽化してきていないので♂の羽化が楽しみです^^v

 
別窓 | Prosopocoilus Giraffa daisukei(ギラファノコギリ ダイスケ) | コメント:26 | トラックバック:0
∧top | under∨

♀居た♪^^

ティーッス!!^^

 今日は午前中のウチにご近所のペットショップへ行って人工海水を買ってきました^^vもちろん理由は水槽の掃除^^;暫く忙しくて虫はおろか海水魚にも手が回っておらず水槽が赤コケだらけに。。。こりゃマズイって事で仕方なく機材を全て清掃して水も全換えしました^^;
 コケ類は半取っ替え等の水替えじゃハッキリ言って意味がありません!とは言っても実際は水槽の小さなキズや溝で繁殖してしまうので薬剤を使用しないとイタチごっこなんですけどね^^;
 子豆に掃除するほど私はマメではございませんので汚れきってからの掃除です(笑)
なんとか2時間以上かかって清掃完了!v^^;綺麗になってきました♪

 P7180295.jpg
 我が家の水槽は食卓に併設されているんですが、1番の特等席はやっぱり娘の席^^; 
 水槽の真正面に陣取ってます(笑)
私は入浴して娘と息子が寝てからひっそりと一息ついてます♪やっぱり癒されますねェ♪^^
 皆さん水流の音は「胎児の頃の羊水の音を無意識に思い出すから心地よさを感じる」って聞いたことあります?^^
 これは有名なんですけど他にも理由があるらしいです^^
 人間は心臓の動きが一定であり、規則性のある生活をしているのでその規則性を崩されることで心地よさを感じるって知ってました?^^波や水流の音は繰り返されないのでリラックスできる訳ですね^^
 皆さんも虫飼育の合間に水モノどうですか?^^海水魚は淡水魚と比べて多少めんどくさいですが潮の香りと言うか「夏」をカンジられますよ^^v私はこれに+αで蚊取り線香を焚きます(爆)
 

 さて今日の蟲さんは久々の更新です!^^v

~ Prosopocoilus Giraffa daisukei (ギラファノコギリクワガタ・ダイスケ)~
  A血統 累代CBF2 産地  ネグロス島産
 ♂親108mm×♀親55mm


P7180297.jpg
 昨年の10月以来の登場です(笑)こんなカンジにタイミングが悪くて入手してから羽化まで記事にできていない虫さんが我がウチには結構いたりします^^;
登場してなかったからと言って適当に飼育してた訳じゃありません!!(っとは言っても放置でしたが^^; 笑)
 ここまで三次発酵マットを詰めたHR-1で飼育してきましたが♀が蛹化しているのが横から見えたので掘りだしました^^v全て頭の大きさで♂だと思って累代できないと思っていましたが、嬉しい誤算♪^^
 サイズはたぶん親♀を越えられないでしょう(笑)。。。ってかお母ちゃんデカイんだもん^^;
でも小さいってほど小さくはありません^^。。。具体的に数字では表しませんけどね(爆)
 ♂のマットも劣化してきたので1頭だけマット交換したんですが、39gと微妙^^;100UPは厳しいかなぁ><;
 でもマット飼育にしてはなかなかのサイズまで育っている気がします^^v

 黄金師匠!!無事に育ってますよォ♪^^v

別窓 | Prosopocoilus Giraffa daisukei(ギラファノコギリ ダイスケ) | コメント:33 | トラックバック:0
∧top | under∨
| クワカブkomachi | NEXT