fc2ブログ

クワカブkomachi

偏り

ティーッス!^^

最近体の疲れが取れませんぜぇ><;ビタミンCを沢山摂取して疲労回復中な毎日です(笑)

久々の更新になってしまいましたが,、もちろん虫は続けてます!半分強制的ですけど><v(苦笑)

んでもって自分の個人的なブリードをしているレギちゃんですが,見事に偏って来ております。

~ Mesotopus regius (レギウスオオツヤクワガタ)~
  A血統 累代CBF1 産地 カメルーン


DSCF3505.jpg

 写真は親兄弟の写真ですが,なんとも♀に偏って羽化してきております。

 しかも45mm前後の小型サイズってのがなんとも><;

 1♂でも出てきてくれれば良いのですが。。。


 
スポンサーサイト



別窓 | Mesotopus regius (レギウスオオツヤクワガタ) | コメント:2 | トラックバック:0
∧top | under∨

カテゴリー整理中

ティーッス!!^^

ちょろっと前にも記事で書いたのですが,現在カテゴリーの振り分けを実施中です。

今のカテゴリーは記事に書いたら足すかたちでやってきたもので,他にも飼育種がいたのに紹介すらしていない種がたくさんいました(汗)
 飼育方法を思い出そうと,過去の記事を探していると「あれ~,飼育してたのに記事がないなぁ~」ってな感じ。

 キクロ系なんてモンギローニしか載ってないですし,困ったもんですし,シカマスターを目指したのに,一時撤退前に飼育していたアッサムシカなんか紹介すらしてません(笑)

こっから更に充実させていかないと!

さてさて,最近は産卵状況や孵化状況ばかり記事にしていますが。。。正直セットはいろいろと組んではいます。

~ Mesotopus regius (レギウスオオツヤクワガタ)~
  A血統 累代CBF1 産地 カメルーン


~ Allotopus moellenkampi babai (ババオウゴンオニクワガタ)~
   A血統  累代CBF1  産地 ミャンマー・タニンターリ(旧テナセリウム)産


DSCF2846.jpg

 レギウスの最後の記事は2009年,ババの最後の記事は2010年(笑)
 この辺りがタラレギ全盛期だったんでしょうね。その後も飼育は継続していましたが,記事にするほど珍しくもなくなったので日の目を浴びることなし。
 んでもって久々に更新してみることにしました♪

 なんだか逆に新鮮♪(笑)

 だいたい私はボトル産卵させてしまうので,外から卵が確認できます。
 先日のWWのタランドゥスももう1回セットして,無事にボトルの外から孵化したのを昨日確認しましたので一安心です。

 この調子で控えてるペロッティやフォルフォルなんかもザックリ採っちゃいますぜぇい!!

 ついでですが,ヨツボシは無事に孵化を開始しました!!トカラは。。。まだ孵化してませんけど,♀はバンバン産み続けています。。。(TT)

 
別窓 | Mesotopus regius (レギウスオオツヤクワガタ) | コメント:10 | トラックバック:0
∧top | under∨

お出掛け^^

ティーッス!!^^

 急に寒くなってきましたねェもう秋って言うか冬でしょってなくらいの寒さです
 空気も乾燥してきましたし、インフルにはgoodな環境に^^;
 皆さん手洗いうがいは欠かさずやりましょうね!^^

さてさて10月下旬の話なんですが、娘を遊ばせるためにちょっと遠出のお出掛けしてきました^^vたまたま連休休みになったのと、娘の誕生日に遠出できなかったこともあり、ちょっとした家族サービスです^^v

 まずはトーマス大好きな娘のために富士急ハイランドの中にあるトーマスランドへ行ってきました^^v

PA290449.jpg

 見にくいですがFUJIYAMAを含めた富士急の入口です(笑)
富士急と言えば色々な絶叫マシーンが有名ですが、今日は娘がメインの日^^;我慢×2

 入口に近づくと気になる看板が。。。

PA290453.jpg

 。。。誰がタックル&プロレスするのよ(笑)  ハッ!!Σ |゚Д゚●;| 金太・・・(笑)

 っと思いながらも入園^^;


 んでもって。。。





PA310543.jpg


ェエェエェエェエ(゚Д゚ノ)ノエェエェエェエェ!?



 。。。んなこたぁない(笑)これは後日散歩に行ったズーラシアのクマさんなのでご安心を^^


PA290458.jpg
 目的地に到着し半日くらい娘を遊ばせて帰宅しました^^
トーマスランドは富士急ハイランドの中にある子供向けの施設です^^それぞれ子供向けに作られたジェットコースターやコーヒーカップみたいな乗り物があり、どれもトーマスに出てくる仲間にレイアウトされています^^価格はほとんどが200円!
 お子さんだけを連れていくのであればフリーパスを買うよりも入園料だけ支払い、乗り物ごとに代金を支払った方がお安くすみます^^v
 私はその戦法で入ったのですが。。。。結局我慢できませんでした(笑)

PA290454.jpg
 「トンデミーナ」や「えぇじゃないか」などができてから来ていなかったのですが、何かしら一つでも乗りたい!でも子供もいるので乗れない^^;
 結局妻は乗らなくてもいいというので、一番並んでいなかった鉄骨番長をチョイスして乗ってきました!^^v
 新型インフル&平日の影響なのか施設はガラガラ^^;30分も並ばなかったかな??ウチの家族はここぞとばかり楽しんでおります(笑)
 乗った感想は、

 寒い!!
 
 これは完全に夏に乗るものですね^^;ゆっくり上下しながらぐるぐる回るだけですからそこまで珍しくもないカンジでちょっと残念^^;もうちょっと何かあるのかと思ってました^^;
 でも乗れたので満足♪(笑)

 子供は遊びで、親は子供につきっきりでクタクタになり帰宅し速攻で爆睡
そして翌日はズーラシアへと言うハードコース^^;こちらは記事に書こうとも思いましたが特に書くこともないのでクマさんのみの登場ってことで^^;(苦笑)
 
 ってことで家族サービスさえしちゃえばこっちのもんです!(笑)クワカブも十分弄らせてもらいましたよォ♪v^^v
 んじゃ今日のムシいきます!!^^v

~ Mesotopus regius (レギウスオオツヤクワガタ)~
  A血統 累代CBF1 産地 カメルーン

 
PB010554.jpg
 itarumeguさん系統のレギウスの♂が羽化してきました!^^
気休め3Lに投入したのですが、安い既製品のため劣化とともにスカスカに^^;
サイズは恐らく70mmいかないんじゃないかな?(笑)小さ過ぎる訳でもなく大きくもないので記事も書きにくい飼育者泣かせな個体です(爆)

 でもまァ無事に羽化してくれましたし、♀も1ヵ月ほど前に羽化していますのでブリはできそうですね^^ カワラ種は絞っていくつもりなんですが、タラレギだけはどうしてもやめる気になれないんですよねぇ^^;デカイの目指してる訳でもなくなってしまいましたが何だか思い入れがあるといいますか(笑)
 そもそもチビタラ同盟でitarumeguさんと虫友さんになれたんだし♪

 。。。ここいらでもうちょい真面目にやってみましょうかね(笑)。。。でもタラレギは金掛るからなァ。。。^^;(爆) ←まさかこれが本音!?(笑)

別窓 | Mesotopus regius (レギウスオオツヤクワガタ) | コメント:38 | トラックバック:0
∧top | under∨

本格的に!!

ティーッス!!^^

 いやぁ~既に皆様にネタバレしてきちゃってますが、先日お話した「計画」ってのはハチュ飼育計画ッス^^特に秘密にするようなことじゃないのですが、ブログで記事にしてしまうとすぐに飼育しなきゃいけないみたいなプレッシャーが出ちゃうと思ったので、何を飼育するか決まるまではUPしないつもりでした^^;んじゃ~あんな出だしで記事書かなきゃいいじゃないってお声が聞こえそうですがネタもなかったので(笑)虫ブログですけどネタが虫だけってちょっと物足りなく感じて何かしら別の事を一言でも書きたいと最近思っておりまして(笑)^^;
 
 ハチュ飼育はレオパなども考えましたが、やはりここは王道「カメレオン」が一番っしょ!!^^ ←蛇だけどね^^;(笑)
 まだどのカメレオンを飼育しようか完全に決めた訳ではありませんけど、大体欲しい種は決まりました!^^v
あとは万全な体制でお迎えするための環境作り!!飼育道具から地道に揃えていき、自分が「ダイジョブだ!」っと思える設備が整い次第にでも生体購入しようと思ってます^^vなのですぐには記事になりません(笑)クワカブいるので予算的にも厳しいしねェ~^^;(爆)

 そのうちハチュ友さんもできるかなァ♪^^(笑)

 んでもってこのまま終わる訳にも行かないので虫ブログらしく虫の記事!!v^^;

~ Mesotopus regius (レギウスオオツヤクワガタ)~
  A血統 累代CBF1 産地 カメルーン


PA070316.jpg

 。。。羽化してました^^;(笑)

 ♀なのでそれ以外に特に言うこともないんですよねぇ^^;(爆)サイズも48.0mmと、ネタにするにはとても中途半端な普通サイズ^^;

 あっ、ちょっと白っぽく見えているのは、超微粒子のダニ取りマットです!決してホコリじゃないのでご注意を(笑)

 itarumeguさんに頂いてからまだ日が浅いのにとんもなく早く羽化してきちゃいました^^;血統はいいんですが飼育者が私じゃ~完全にポテンシャル生かせません(笑)
 でもこのレギ♀のボディはかなり太いんですよ!!タラと間違えたんじゃないかってくらいに太い!!ホントに間違えてたりして^^;。。。←冗談ですので問題ありません^^管理はバッチシ!

 この♀の太さみちゃうと♂が楽しみなんですよねぇ♪。。。あっ、期待できるほどの飼育してないや
 既に大暴れしてるのがわかっていながらも、どうせサイズなんて期待できないんだから、そのまま蛹化しちゃえってカンジで放置してるダメ飼育者です(笑)

別窓 | Mesotopus regius (レギウスオオツヤクワガタ) | コメント:18 | トラックバック:0
∧top | under∨

久々^^

ティーッス!!^^

 ん~・・・今日もJr.は産まれてきません(笑)
仕事がら一度会社に行ってしまうと帰宅できませんのでなんとか休みの日に産まれてほしいものです^^;

 今日は朝から夕方まで仕事関係の用事があり、18時過ぎに帰宅しました^^
帰宅してご飯食べて速攻で蟲さんのゼリー交換を実施!^^★になった蟲もおらず、みんな元気満々です♪これもラジェゼリー効果なんでしょうかね^^ (かるぅ~く宣伝♪^^ 笑)
 
 そんななかで最近気になっていた虫さんがいます・・・。そして今日ついにやらかしてしまいました^^;ちょっとだけお試しにぃ~♪ってカンジで^^;(笑)

~ Mesotopus regius (レギウスオオツヤクワガタ)~
  PAPA血統 累代CBF1 産地 カメルーン
 ♂親72.5mm×♀親48.0mm  同腹(全てPaPaさん宅のY血統)
♂・2007/12/12羽化 77.0mm


PaPaさんレギ
 久々のレギちゃん♪メソトプスの最終更新が11月と、久しぶりの更新です(笑)
写真は一作年羽化のPaPaさんレギ♂です♪まだまだ健在^^v元気ですよねェ^^・・・ラジェゼリーのパワーですかねェ^^v (更に宣伝^^ 笑)
 相方に先立たれ暫く♂1頭しかいない状態だったのですが、1ヵ月ほど前にジョニーさんから♀をお譲り頂きました^^vその♀がガッツリとゼリーを食べ始めたのですが、問題はこの♀確か12月下旬頃の羽化だったような^^;正確な羽化日を一度ジョニーさんに聞いたのにまた忘れました(笑)
 成熟にはギリギリっぽいのですが、♂が流石におじいちゃん過ぎてヤバイ気がするためイチかバチかで今日から様子見で同居させてみようと思います^^。。。DVだけは勘弁してね^^;

 昨年はズタボロ状態だったメソトプスのブリですのでなんとか絶やすことはないように頑張りたいと思います^^;。。。でもあそこまで完敗だとまったく自信無いなァ(笑)

別窓 | Mesotopus regius (レギウスオオツヤクワガタ) | コメント:20 | トラックバック:0
∧top | under∨
| クワカブkomachi | NEXT