fc2ブログ

クワカブkomachi

KOKABU week start!!^^

ティーッス!!^^

 今日も歯科に行ってきたのでシカネタでいこうかと思ったのですが、生憎今はシカネタがないので他のネタでいきます^^(笑)
 今日は会社から帰宅すると一昨日注文してあったマットと太鼓の達人wiiが届いていました(爆)太鼓の達人は前々から欲しかったのですがどこのお店も売り切れ状態^^;ようやくネットですが発見できたので即購入しました!^^v使用してみましたがまったく問題無し!最近定価以上で販売されていることがほとんどなので、定価で購入できたのはラッキーでしたね¥^^¥
 っと言っても私が購入したのではなく、娘に「じぃじぃとばぁばぁにドンドン買ってって言うんだよ」っと指示してGetできたのですが^^;
 流石ウチのお姫様!黄門さまの印籠バリの効果!!速攻でOK頂きました!!(爆)
  。。。やってみるもんですね(笑)

 それと到着していたマットってのはコレです^^
三次発酵&ナラB材
三次発酵マット

 前々から気になっていた三次発酵マットなるマットです^^上にあるのはついでに注文した細ナラ材のB材です^^カブト用20Lとクワ用20Lを試しに購入してみました^^カブト用はコカブに使ったのですが、クワ用はまだ未定です^^;根喰い系にはイイって書いてあったのでダイスケとトカラノコに使用してみようと思ってます^^
 写真はカブト用のマットなのですが、なかなか値段にしては粒子も細かく匂いもイイカンジでした^^まぁ完熟マットと変わりないですね^^;
 ナラ材は堅いので放置決定です(笑)バクテリア材作ってもいいかもしれませんが、なんせめんどくさいので(笑)

 さて、ようやく今日の蟲さんです^^vもちろん交換には三次発酵マットを使用しましたよ!^^v

~ Megasoma thersites (テルシテスヒメゾウカブトムシ) ~
   A血統  累代  CB1  産地  メキシコ・バハカリフォルニア産
 ♂親体長 37mm DG血統 × ♀親体長 43mm みつひろうさん血統
                       &
~ Megasoma thersites (テルシテスヒメゾウカブトムシ) ~
 B(ケダさん)血統  累代  CB1  産地  メキシコ・バハカリフォルニア産
 ♂親体長 ??mm   ×   ♀親体長 ??mm

テルシA
 My血統とケダさん血統のテルシのマット交換をしました^^っと言うかコカブ全部のマット交換なんですが、小出しにするんで今日はテルシ(笑)
 結果はA系が最大21g、最小で19gと順調に育っています^^ですがB系の方は最大で12g、最小で10gとそんなに孵化がズレていないハズなのにA系に比べて成長が著しいです><;管理方法はA・B共に同じボトル、同じマット・同じ温度で管理しているのですがなんででしょう^^;
 でも何か問題がある訳でもなさそうですし、少し様子見ですね^^すべて1000ccボトルに詰めた三次発酵マットにブッ込んでテルシの交換終了です^^

 体重測定はしなくても良かったのですが、しとかないと記事があまりに簡潔になりそうなので^^;(笑)
 
スポンサーサイト



別窓 | Megasoma thersites (テルシテスヒメゾウカブトムシ) | コメント:32 | トラックバック:0
∧top | under∨

順調順調♪

ティーッス!!^^

 今日も寒い~そろそろ蟲と一緒に冬眠したいKomachiです

さて、昨日の記事に書いた~ お願い ~のバナーの件なのですが無事にPaPaさんに作成して頂けることとなり、着々と完成に近づいております^^v
 PaPaさんお忙しい中作成して頂き&注文が多くてスイマセンホントに感謝致します
 それにしてもPC得意な方ってホントに尊敬します^^;私の中ではPaPaさん&GORA39さん&ひよえさんはPCマスターですからね(笑) (なんかスターウォーズのジェダイみたい^^;マスター〇〇(笑)
 お願いしてからほんとに直ぐに作成していただき、試しに作成したバナーをメールで送って下さいましたが、既に私の作成できるレベルではありませんでしたから(爆)
 PaPaさんにお願いしてホントに良かった^^;♪

 さて、今日のクワカブいっちゃいますか^^v

。。。っと言ってもいつもと同じネタです(笑)最近はテルシorサビイロorタラのネタを無理やりグルグルと廻しながら更新してきました(笑)
 まんじさんみたいにサタン&マヤのレア種サイクルならまだしも・・・我が家の記事はどんな小さいネタでも拾って使ってます^^;まさにリサイクル記事(爆)

~ Megasoma thersites (テルシテスヒメゾウカブトムシ) ~
   A血統  累代  CB1  産地  メキシコ・バハカリフォルニア産
 ♂親体長 37mm(2008/不明) DG血統
 ♀親体長 43mm(2008/07/羽化) みつひろうさん血統


テルシ群
 ってことで今日はテルシでいきます^^;(爆)
ちょっと前のことなんですがウチにいるA血統テルシニョロの全てを850cc~1000ccサイズのPボトルに移しました^^v
 これがまた重労働で^^;なんたって全部で30本詰めましたからね^^;
移せたのは25頭だけですが、まだ少しPカップに残っている個体もいるんです^^;頭数は数えないでコレ全部まんじさんに送っちゃおうかな(笑)お約束していたニョロバックです(爆)
 
 たぶん交換してもあと1回で羽化までもっていけると思うので暫くはこのまま放置ですね^^;


 これですべてのネタが出きってしまいましたよ^^;またリサイクルネタを探しに蟲部屋に行ってこなきゃ^^;

別窓 | Megasoma thersites (テルシテスヒメゾウカブトムシ) | コメント:11 | トラックバック:0
∧top | under∨

時間あったからつい^^;

チビタラ同盟プレ企画バナー
 チビタラ同盟主催1周年記念プレ企画開催!
   協賛募集: 2008/10/01~2008/10/10
   応募受付; 2008/10/11~2008/10/19
   当選発表: 2008/10/20(予定)


 ティーッス!!^^

 台風も無事に通過したと思いきや、今日も台風にも負けない程の雨こうジメジメしてると嫌になっちゃいますねェ(*´Д`)=3ハァ・・・
 今日は以前から修理に出していた単車を、バイク屋さんに取りに行く予定だったのですが、この雨で中止急遽時間ができてしまいました^^;
 偶然にも今日は発注してあった菌糸も届いたので午後はひたすらドルクス属の菌糸交換^^体重は情けなさすぎる結果のため公表せず(笑)前回も書いたかもしれませんが、この菌糸は8月中旬に注文したものなんです^^;今までの菌糸はもう暴れ・劣化でグチョグチョになってましたよ^^;これじゃ~大きくなってるハズはないですよね^^;これはホントに通販の落とし穴ですねε- (-●_-`o) ハフ-ン…

 交換後にガックリしたまま一服。。。( ´Д`)y━─┛~~ぷはー

 情けない事はもう忘れて、今日は先日弄ったテルシのネタにします(爆) 
正確な頭数を数えるためにも1頭づつPカップに分けてみましたぁ^^♪
~ Megasoma thersites (テルシテスヒメゾウカブトムシ) ~
   A血統  累代  CB1  産地  メキシコ・バハカリフォルニア産
 ♂親体長 37mm(2008/不明) DG血統
 ♀親体長 43mm(2008/07/羽化) みつひろうさん血統

テルシニョロ(2)
 
 まずは適当な数のPカップに残っていたFマットを加水して詰めていきます^^
Pカップのサイズは120ccですね^^


 ひたすらPカップにマットを詰めて、ニョロを管理していたコバシャ中を衣装ケースにバサッとしちゃいます^^
テルシニョロ(1)
 やっぱりそこそこ育っているニョロが多数いました^^
このままコバシャ中管理では孵化したばかりのニョロや、これから孵化
してくるニョロはアッと言う間に★になっちゃうでしょうね^^;


 そしてこのニョロ達を先ほど準備したPカップに1頭ずつ入れて行きます!(`・ゝ・´)ゞ
せっせこせっせこ入れて行き、ようやく正確な頭数がわかりました^^
初令39頭5卵^^v。。。増えてる?^^;(笑)
正確には今日孵化したのがいるので初令40頭4卵ですね^^;
孵化率90%どころかまさかの100%越えしてました(爆)残りの卵は孵化しそうな卵ですが、
どうなることやら^^;

 でもここで終わりじゃないんです!もちろん1カップづつ管理ラベルを張り付けていきます!
コレが一番大変だったり

テルシニョロ(3) スッゲェー時間かかりましたが、無事に全部に管理ラベル貼り終えました!!(爆)
意味もなくNo.1~No.44まで(爆)
 一番の理由は見た目が整っていないとこれから先弄る気になれそうもないんで^^;(笑)


 テルシは協賛品確定ですね(爆)これで発送もしやすくなったしね♪

別窓 | Megasoma thersites (テルシテスヒメゾウカブトムシ) | コメント:22 | トラックバック:0
∧top | under∨

何とかなったぜぃ^^;

チビタラ同盟プレ企画バナー
 

ティーッス!!^^

 なんとか体調も良くなってきました^^v皆さん心優しいお言葉ありがとうございました♪多分皆さんの「愛」が治りを速めてくれたんでしょうねっ!(*゜▽゜)*。_。)*゜▽゜)*。_。)ウンウン
ありがとうございました! 感謝ヽ(´∀`*)ノ感激ヽ(;´Д`)ノ雨ヽ(@´з`@)ノ 嵐♪

 体調も回復したことだし早速クワカブ弄り。。。っとイキたいとこだったのですが、今は弄るような蟲はNothing!!。。。ミ(ノ_ _)ノ=3 ドテッ!
 だから今日も見るだけ^^;(笑)

~ Megasoma thersites (テルシテスヒメゾウカブトムシ) ~
   A血統  累代  CB1  産地  メキシコ・バハカリフォルニア産
 ♂親体長 37mm(2008/不明) DG血統
 ♀親体長 43mm(2008/07/羽化) みつひろうさん血統
 ・2008/09/中旬孵化

テルシテス卵(2)
 まんじさんに♂を飛ばしてもらったにも関わらず追い掛けする前に産卵を確認してしまった、「嬉しいんだけど申し訳ない」微妙な気持にさせてくれる卵です^^;(笑)
 ですがまんじさんとニョロバックを約束していますのでここは無事に孵化してもらわないと困ります><;

 今回の管理法はタラレギではお馴染みの「八ッチェリー法」(・・・でしたっけ?)の要領で管理してみました^^コバシャ小の下2~3cm程度をガチ詰めし、ボールペンの頭でグリグリと底面まで届く穴を数十個開けます。その穴に卵を1個づつ入れ、上から軽くマットをかぶせて完了!(*`・ω・)ゞ
 こうすれば底から孵化の様子が見えますもんねェ^^v
タラレギではやったことのいのですが、テルシでやってみました(笑)

 さて、この管理方法を作成し約1週間、写真は9月15日のものとなってしまいますが、無事に孵化してきましたよォ!^^v
テルシニョロ(1)   テルシニョロ(2)   テルシ孵化9.15
 本日確認した時点でまだ孵化していない卵は30個中3個だけ^^これもまんまるく幼虫も見えていますし、現時点でも孵化率は90%を超えてますからOKでしょ^^vでもコカブって大丈夫そうな卵でも孵化してこないってのが多々あるんでそれが少し心配^^;
でも、カブトはなんだかんだ言ってちゃ~んと産んでくれますから「癒し系」ですよ♪^^(笑)
 ♀さんは既に★になってしまいましたが、2セット目はまだ解体してませんのでもう少し増えるかな??S・メガソマは苦手なのか、1♀30越えればイイ方な情けない私ですからこの数でも結構満足だったり(笑)
 ヨルゲンセン・ピサロ・アエギオン等のカブト達は今年の夏のダメージを受け絶滅しましたので、テルシには頑張ってもらわないと><;それにヨルゲンはsorapaさん、ピサロはmanta0さんトコに兄弟が飛んで行ってるし、お二人に頑張ってもらお~っと(笑)

 とにかくまんじさん!ニョロが安定したら「テポドン」発射しますねェ!^^v(笑)

別窓 | Megasoma thersites (テルシテスヒメゾウカブトムシ) | コメント:16 | トラックバック:0
∧top | under∨

まさかねェ。。。^^;

ティーッス!!^^

 昨日はとんでもない雨でしたねェ仕事が大忙しでしたよ今日の昼間は打って変わって晴れ間がさしていましたが、先程からまたもや雲行きが怪しくなってきました会社に呼び出される前にチャチャっとブログ更新しちゃいます!^^;

 さて、今日からは先日から飛んできている成体達の管理詳細を紹介していこうと思っていたのですが、その前に皆さんも気になっているであろう事のご報告を先に行いたいと思います^^

 気になっていることと言うのは他でもありません!先日まんじ師匠宅からアクベシアヌスと一緒に飛んできたM・テルシテスの♂2頭のことなのです!先日の記事にもチラッと記載したのですが、訳あって未使用のままとなっております(TT)

~ Megasoma thersites (テルシテスヒメゾウカブトムシ) ~
   C&D血統  累代 CBかな?  産地  メキシコ・バハカリフォルニア産
 ♂1・体長 ??mm   ♂2・体長 ??mm

卍テルシテス
 まずは先日UPできなかったので♂さんの写真から^^1頭だけの写真ですが、2枚載せてもテルシはテルシなので(笑)2頭のウチ1頭は到着時よりガッツリと後食を開始しており、もう1頭はペロペロと最近始めたようなカンジです^^文句の付けようがない満足個体♪




    んがっ!!


 到着後に早速後食を開始している♂とのセットを組むために以前からのセット(DG♂×みつ師匠♀)を解除したのですが、まさかまさかの出来事が。。。

テルシテス卵(1)

      健康そうなまんまる卵を産んでるし。。。



 卵が出現しちゃったのです^^;このまま見なかった事にするわけにもいかないので緊急割り出しを実施!

テルシテス卵(2)

          見事な30個の卵を確認。。。



  ってな経緯で♂さんを使用することがなくなってしまった訳なのです(TT)まんじさん!せっかく飛ばして頂いたのにホントに申し訳ございません

 まんじさんにもご相談したのですが、♀に偏ってしまった方などテルシテスの♂を必要とする方が現れるまでは我が家で丁重に飼育していくことになっております><もし♂を必要としている方がいらっしゃいましたらお声を掛けて頂ければ我が家から「卍血統」が飛んで行きますよォ!!^^v
 
別窓 | Megasoma thersites (テルシテスヒメゾウカブトムシ) | コメント:16 | トラックバック:0
∧top | under∨
| クワカブkomachi | NEXT