fc2ブログ

クワカブkomachi

これが一番の難関です><;

ティーッス!!^^

 あ~採集に行きたい。。。(笑)
今月はメチャクチャ忙しいんですよねェ↓↓予定MAX!!
まぁもちろんのこと趣味の用事も含まれていますけどね^^;(笑)それにしてもよりによってこの時期に忙しくなってくるとは。。。_| ̄|○ ガックシ
 
 クワカブは特にやることもなく、蛹化しているニョロの羽化を毎日待っているカンジです^^;セットはほとんど組んじゃいましたし^^;マキとペロッティを組む予定ですがシカのセットだけでも溢れ気味なのでちょっと延期^^
 比較的どの虫も怖いくらいうまくいってるので問題なしってカンジでしたが、やっぱりコノ虫だけは一筋縄ではいきませんでした^^;

~ Cantharolethrus azambrei Boileau (アザンブレイクビボソクワガタ)~
  A血統 累代Wild 産地  ペルー 産


P7100232.jpg
 ん~色々と試行錯誤でセットを組んでみたものの、♀がまったく反応しません^^;
前回はコナラ材4本で組んでみたんですがカビにやられてしまいました><;
 ハッキリ言って難しい><;
この虫は昼行性なんですけど、♀は昼間も活動せずにマットに潜ったままです。ペルーは日本と夏冬が正反対らしいので万が一虫の体内時計がキッチリしていたら冬まで産まないなんてこともあり得るんじゃないかって思いだしました。。。(TT)
 エロンやステインなどのクビボソ飼育している方が成功されているのはやはり冬場なんですよ。まぁ入荷の時期が夏じゃないってのもあるんでしょうけどね^^;
 とにかく寿命すらわかりませんのでこのまま引き続きセットを組んでみようと思います^^

セット
 これが今回のセットです^^前回も回天さんのステインヘイルのセットを参考にさせてもらったのですが、手間をちょっとかけてより一層近づけてみました!^^
 それと試しに変えてみたのは材の種類です。今回は全て軟材は変わりませんが、左から以前itarumeguさんに頂いた羽付き、VN材、コナラ材にし、3分割してそれぞれ水分量を変えてみました。
 マットはZマットとMAXマットのブレンドです。Zマットが少ししかなかったので^^;
 あとは温度の問題ですね。現在は23℃くらいを保っている室温ですが、回天さんから助言を頂き21℃前後に変更したいと思います。

 なんとしても残したいから♀には頑張って起きてもらわないと><;

スポンサーサイト



別窓 | Cantharolethrus azambrei Boileau (アザンブレイクビボソクワガタ) | コメント:30 | トラックバック:0
∧top | under∨
| クワカブkomachi |