fc2ブログ

クワカブkomachi

打って変わって^^;

ティーッス!!^^
 
 引っ張ってきた増種ネタも昨日出してしまい、今日から暫くはネタが乏しい毎日が始まろうとしています(笑)
 近々ランバーさんでセールがあるようですが、これ以上増やすのは自殺行為ですので涙を飲んで我慢します><。。。ただ行くのがめんどくさいだけなんですけど(爆)
 それにしてもガラポンの中にウッディニョロも入っているとの広告ですが、いくら買い物して回せば出てくるんでしょうね^^;お金出して買った方が安く上がりそうな気もしないでもないんですが^^;(笑)
 
 さて、今日のクワカブ行っちゃいましょう!^^;

~ Mesotopus tarandus (タランドゥスオオツヤクワガタ) ~
 まさ’s血統 累代F2 産地 コンゴ
 ♂親85mm×♀親55mm

タラ♂
 写真も1枚しか無いし、文才もないので敢えてサムネイルは使用せずにそのまま表示(爆)
 まささんに頂いたタラニョロ2頭のうちの1頭が今日羽化してきました^^
サイズは・・・まだ出せませんし、悲しくて出したくもないので計ってません(笑)この現実を受け入れられるまで暫くお待ちください(爆)
 さて、昨日も言いましたがタラはまささんから頂いた2頭の♂のみとなってしまいました^^;
メソトプスを絶やすことなど考えられないので購入も考えたのですが、今はタラレギやっても成功する自信がまったく無し^^;この♂が成熟する頃に♀をGetして再度ブリを始めようと思っています^^;
 きっと時の流れがこの悲惨な状態をなんとかしてくれるハズ・・・^^;

 まささん!無事に羽化しました!(爆)

 今日は「まさ29さんデー」ってことで・・・

~ Prosopocoilus hasterti moinieri (ハスタートノコギリクワガタ)~
   まさ’s血統  累代 F2  産地 マライタ産 2008/01/上旬孵化
 ♂親・・体長65.0mm×♀親・・体長??mm

    ハスタート♀(1)    ハスタート♀(2)
 こちらもまささんに頂いたハスタートノコです^^
8月13日にオオヒラタケボトルに投入したきり小指程度の食痕を見せたのを最後に一向に動きが見られませんでした^^;
 こりゃ絶対蛹化してる!って気がしたので今日意を決して割り出してみました^^;
掘り出す際に、菌糸が8月投入にしては全然劣化してなかった事に驚きましたね^^;掘り進んでいくと綺麗に羽化した♀ちゃん発見!!
 羽化して相当経ってますね(爆)菌糸が劣化していなかったのはほとんど食べないで蛹化したからでしょう^^;
 サイズは40.0mmジャスト!女の子はちょっと小さい方が可愛いからイイよね^^;(笑)

 他にも蛹化したり羽化してる個体がいたのですがこれは小出しにしていきます

スポンサーサイト



別窓 | Prosopocoilus hasterti moinieri (ハスタートノコギリクワガタ・モエニエリ) | コメント:14 | トラックバック:0
∧top | under∨

勝負!!^^

ティーッス!!^^

 今日は菌糸を買いにドルクスグッズに行ってきました^^先日まさ29さんから譲って頂いたハスタートノコギリに使用する菌糸です!^^v
ラジェゼリー&LA1000 
 グッズ製のラジェゼリーも評判が良く、今まで私は使用したことがなかったので1袋ですが購入してきました^^これは私の「本気モード」の時しか出てこないかもしれません(笑)因みに店長の話によると、どなたかは解りませんが、お金持ちの方が金曜辺りにラジェゼリーをケース買いして行かれたそうです(笑)

~ Prosopocoilus hasterti moinieri (ハスタートノコギリクワガタ)~
   まさ’s血統  累代 F2  産地 マライタ産 2008/01/上旬孵化
 ♂親・・体長65.0mm×♀親・・体長??mm
・2008/03/20 我が家の仲間入り^^v
・2008/03/23 LA1000ccボトル投入

ハスノコニョロ付箋無しハスノコ付箋有りハスノコ
 我が家に来た時に2カップに付箋が付いておりましたが、まささん曰く、どちらかが♂で、どちらかが♀だそうです(笑)
 ってことで判別してみました^^v真ん中の写真が付箋が無いニョロで、右の写真が付箋があるニョロです^^まささん。。。まったくと言って良い程に解りません(爆)

 頭の大きさなどや卵巣らしき影からすると付箋が有る方が♀で、無い方が♂と判断しました^^v

CIMG2243.jpg

 もちろん体重測定も実施!!。。そしてもちろん0g(爆)
 


 しかも全てをLA1000ccに投入したので雌雄判別もブッチャケ必要ありませんでしたね(爆)でもこの後の「意気込み方」が違うと思いません?^^;(笑)このまま暫く放置ですね^^v

 そうそう!このコ達の兄弟がリンクさせていただいているmanta0さんアポリーさん!!

絶対負けませんよォ!!><v(爆)
 アポリーさん!某会社の3000ccなどを使うのは反則と見なしますので正々堂々と1000cc~1400ccでの勝負でお願いします(笑)

 おっとっと!ここで大事なこともしておきました^^v
~ Mesotopus regius (レギウスオオツヤクワガタ)~
  ジョニー’s血統AⅡ 累代F3 産地 カメルーン
 ♂親77mm×♀親46mm

ジョニーsAⅡジョニー’sAⅡ&LAV
 なんだかんだで3個の卵を回収できたジョニー’s血統Aの子供たちなのですが、無事に孵化したのはこのコ1頭のみに^^;ジョニーさんごめんなさい(TT)このこは大事にLAVのPカップ200ccに本日投入しておきました^^v♪

 それと我が家のヒーローの「ティビアリス」情報なのですが、今日DGで店長にヒントを頂いてきました^^vどうやらやはり基本的にはマットに産卵する様ですが、材の表面にも産卵する事があり、ニョロはマットに出てくるのではなく、材にそのまま潜っていくニョロもいるらしいのです^^この話を聞くとネブト系よりもシカ系に近い産卵方法が適しているように感じますね^^v万が一、今回のセットが失敗に終わった時は次にマットを若干固めてみようと思います^^v


別窓 | Prosopocoilus hasterti moinieri (ハスタートノコギリクワガタ・モエニエリ) | コメント:10 | トラックバック:0
∧top | under∨
| クワカブkomachi |