御苦労さま(TT) |
2008-06-19 Thu 21:14
ティーッス!!
![]() 最近仕事が忙しくて「弄ったァー」って思える程蟲さんを弄れておりません^^;時間があれば1日中弄ってしまうので、家族には逆に良い状態のようですが(笑) あっ・・・ネットゲームも最近できていない^^;TAMさんとまささんに怒られちゃいますね(爆) さて!今日の蟲さんですが、みつひろうさん印のヨルゲンセンの2セット目の割り出しをおこないました^^v ~ Megasoma joergenseni joergenseni (メガソマ・ヨルゲンセン)~ A血統 累代 共にWF1(♂♀別系) 産地 アルゼンチン・チャコ産 ♂・・体長46.0mm(2008/03上旬羽化) ♀・・体長45.0mm(2008/03/中旬羽化) ・2008/03/26 到着(未後食) ・2008/04/12 同居開始 ・2008/05/16 10卵Get!!^^ ♀のみ2セット目投入 ・2008/06/17 13卵Get!!^^&♀★・・・終了(TT) ![]() 2セット目を組んだのが5月16日なのですが、それから一度もフタを開けていませんでした^^;皆さん蟲飼育されている方ですからもう既にこの写真を見て「おかしい><;」って分かっちゃう方も多いことでしょう><;セットのフタを開けなかった理由・・・。 ![]() ♀さん★になっちゃった・・・_| ̄|○ まさに1ヵ月前と同じシチュエーション ![]() まだ30卵も産んでないのに・・・(TT) ![]() ![]() ![]() ![]() なんとか気を取り直して採卵していくと、丸々膨らんだ卵が合計12個出てきました^^v まだ1回目の採卵分の卵が2頭しか孵化していないのですが、ヨルゲンセンって孵化までがそこそこ長い種なんですかね? この♀さんから採れた卵は2回のセットで合計23卵でした^^。。。少ない^^; でも、飼育種が増えてきた最近では数産み過ぎて管理できないよりも手の廻るこのくらいの数くらいがいいのかも^^;なんて負け惜しみを言ってみたり(爆) まだG・アエギオンも割り出してないしなァ・・・ ![]() しかもアエギもなんだか嫌な予感がするんですよねェ。。。ゼリーが減ってない・・・ ![]() みつひろうさん!ヨルゲンセンは無事に産んでくれました♪ありがとうございました♪ そしてジョニーさん!・・・アエギはゴメン!!先に謝っておきます!(爆) スポンサーサイト
|
なんとか孵化?^^; |
2008-06-11 Wed 23:02
ティーッス!!
![]() 今日は仕事の都合で帰りが遅く全然蟲さん弄りができませんでした^^;だけどやっぱり完全に蟲部屋に行かない訳にはいかないですよね^^弄るネタがなくても蟲部屋は必ずチェック(笑) 皆さんもそうですよね?(笑) そんなチェックにより今日も孵化してきているコ達を発見^^その中の一つをご紹介♪他にも孵化してきている種はいるのですが、その子達はネタが無い時にでもご紹介します^^(爆) ~ Megasoma joergenseni joergenseni (メガソマ・ヨルゲンセン)~ AⅡ血統 累代 CB1 産地 アルゼンチン・チャコ産 ♂親・・体長46.0mm(WF1 2008/03上旬羽化) ♀親・・体長45.0mm(WF1 2008/03/中旬羽化) ・2008/06/11 2卵孵化確認^^ ![]() 今日の写真はコレだけ(笑) 5月16日に10卵採卵し、1卵が★、5卵がsorapaさんのもとへ飛んでいきました^^ 採卵した時点でかなり膨らんでいたので有精卵である事はほぼ間違いないかと思い卵のままsorapaさんにお譲りしたのですが、なかなか孵化してこなかったので少し心配しておりました^^; 我が家に現在残っている卵は4個^^そのうち今日は2卵の孵化を確認しております^^v 残りの2卵もそろそろ孵化してくるでしょう^^ 現在、この子達の♀親は前回採卵した5月16日から即2セット目に投入してあり、既にケース底面に卵が確認できていることからそろそろ2回目の採卵を行う予定^^v。。。っと、言いながら先送りにして今に至っていたり^^;(笑) おまけにウチのブログのウリ(?)であるティビアリスホソクワガタのネタなのですが、先ほど確認したところ産卵ケース内に結構成長したニョロをまた確認しました(笑)2cm満たない♀のからだから30頭を超える数のニョロを回収^^;♀さん頑張ってくれましたねェ♪ こちらもそろそろまたニョロ回収を行いたいと思います^^v。。。っと、言いながら先送りにして1ヵ月後の記事に登場したり^^;(笑) |
こちらもようやく^^ |
2008-05-18 Sun 20:45
ティーッス!!
![]() 今日は仕事から帰宅して久々に自宅でマッタリ♪ ![]() さて、悲しくなるのでそそくさと蟲イキましょう!^^;(笑)今日は先日ご紹介したサビイロと同日に採卵した期待のヤツのご報告です♪ ![]() ~ Megasoma joergenseni joergenseni (メガソマ・ヨルゲンセン)~ A血統 累代 共にWF1(♂♀別系) 産地 アルゼンチン・チャコ産 ♂・・体長46.0mm(2008/03上旬羽化) ♀・・体長45.0mm(2008/03/中旬羽化) ・2008/03/26 到着(未後食) ・2008/04/12 同居開始 ・2008/05/16 10卵Get!!^^ ![]() ![]() みつひろうさんに譲って頂いたヨルゲンセンなのですが、後食開始後にコバシャ大に夫婦で入っていてもらいました^^ちらちらと覗いてみても卵が確認できなかったので、あえて同居させたままにしておいたのですが、サビも無事に産んでいてくれた事だし、この勢いに乗ろうと割り出ししてみました^^ またもやワクワク・ドキドキしながらケースのフタをパカッっとね♪ ![]() 。。。_| ̄|○ ガクッ サビとまったく同じ流れ・・・(泣)ここまで流れが一緒じゃなくて良かったのに><;またもや♂君が★になっておりました ![]() ![]() ハッ! ![]() 。 。 ![]() ドサッ! ![]() ぬぉッ!? ![]() ![]() ウホホォー!! ![]() ![]() ってな具合で卵10個回収^^v(笑)10個ってのは微妙ですが、まぁ無事に孵化してくれそうな卵ばかりなので良しとしましょう^^ みつひろうさん!無事に採れましたよォ~♪ サビと採卵までの流れが一緒だったので記事の流れも一緒と言う事で^^;(爆) あっ! ![]() ![]() ♀は健在です♪ 「ここまで一緒かよ!」って声が聞こえてきそうですね(笑)ヨルゲンセンは問答無用で再セットしておきました^^次はもう少し採れるといいなぁ♪目指せ3桁!!(夢は大きく♪^^)(爆) |
そろそろイキますかぁ!^^v |
2008-04-13 Sun 19:21
ティーッス!!
![]() 昨日は新しい仲間のネグレコクワのネタで終わってしまいましたが、蟲弄りもしていたんです^^vってことで今日は昨日弄った蟲ネタと、今日弄った蟲ネタのダブルでいっちゃいます! ![]() まずは今日のタイトル通り、そろそろヤツのブリをスタートさせました^^vもう我慢の限界でしたし、ゼリーの消費が♂♀共にハンパ無いし^^; ~ Megasoma joergenseni joergenseni (メガソマ・ヨルゲンセン)~ A血統 累代 共にWF1(♂♀別系) 産地 アルゼンチン・チャコ産 ♂・・体長46.0mm(2008/03上旬羽化) ♀・・体長45.0mm(2008/03/中旬羽化) ・2008/03/26 到着(未後食) ・2008/04/12 同居開始 ![]() ![]() ![]() 3月下旬に我が家にやってきたみつひろうさん印のヨルゲンセンPr^^♪羽化後1ヶ月経ってますんでもう大丈夫でしょ!^^v(って♀はフライング気味なんでチと不安^^;) 取りあえずはピサロ同様にコバシャ大ケースにハイパーマットを詰めたカンジのセットでスタートしました^^v投入当初は♂が♀を追いかけ廻していましたが、直ぐにイチャイチャ(なのか?^^)しだしたので一安心です! ![]() 続きまして、無事に羽化すればもうサイズなんてどうでも良くなってきたコイツです ![]() ~ Mesotopus regius (レギウスオオツヤクワガタ)~ REB血統-1 累代CB1 産地 カメルーン 孵化2007/11/上旬 ♂親・・RE♂-1 体長70.0mm × ♀親・・B♀-1 体長44.0mm ・2007/01/03 菌糸ボトル1100cc(LAV) ・2008/02/09 菌糸ボトル1400cc(LAV) ・2008/03/13 菌糸ブロー2000cc(LAV) 19g ・2008/04/13 菌糸ブロー2000cc(LAV) 22g ![]() ![]() ![]() 前回覗いた時に大きく育っていたので安心していたのですが、ちょこっと目を離したウチに菌糸は青カビと暴れたことによりグチャグチャのメチャクチャになってました^^; 体重は22gと前回より3g増しにはなっていましたが、いまだチビレギサイズのニョロですね^^;まぁ、永久にチビタラ同盟やってくつもりなのでイイッしょ!^^v(爆) もうとにかく無事に羽化してくれりゃ~OK! ![]() そうそう!先日より募集していたG・ピサロの里親さんなのですが今日で終了いたしまぁ~す^^v ありがとうございましたぁ!○┓ペコ |
最後の増種!・・・かな?(笑)^^ |
2008-03-25 Tue 22:16
ティーッス!!
![]() 現在関東地方(っと言うか私の家の付近)は雷&豪雨となっています ![]() ![]() だって凄い雨音なんですもん ![]() 。。。でもまぁ記事書いてるウチに止むでしょ ![]() さてさて今日は荷物が午前中に到着したためその中身をご報告です^^v 昨日の夕方頃にみつ師匠から「本日発送したので明日の午前中に到着予定です!」と言う内容のメールが携帯に送られてきました^^ ![]() そして予定通りに午前中荷物が到着^^♪ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 流石みつひろうさん!丁寧に包装して下さっています^^v♪中には保冷ケースに入った3つのプリンカップが入っておりました ![]() この中に待ちに待った生体がいると思うとドキドキしちゃいますねぇ~ ![]() そして念願のご対面~!! ![]() ~ Megasoma joergenseni joergenseni (メガソマ・ヨルゲンセン)~ A血統 累代 共にWF1(♂♀別系) 産地 アルゼンチン・チャコ産 ♂・・体長46.0mm(2008/03上旬羽化) ♀・・体長45.0mm(2008/03/中旬羽化) ・2008/03/26 到着(未後食) ![]() ![]() ![]() ![]() ヨルゲンセンの新成虫Prです♪ホントに可愛いですねぇ^^ 最近完全にkomachiは「小さいクワカブ」に嵌ってしまいまして、この生体はそんな中以前オフ会でみつひろうさんとお約束していた生体なのです^^v最近はヴォクティやペーニャなどが手が届くところまできていますが、やっぱり最初はテルシテスとヨルゲンセンをやってみないとね!^^v(笑) まだ後食を開始していないPrですので、後食が開始してからのブリとなります^^v ![]() そして次にご紹介する生体も待ちに待っていた生体ですよぉ♪ ![]() ~ Allotopus moellenkampi moseri (モセリオウゴンオニクワガタ)~ A血統 累代 共にCB(♂♀別系) 産地 マレーシア・キャメロンハイランド産 ♂・・体長52.0mm(2008/02/中旬羽化) ♀・・体長43.0mm(2008/01/羽化) ・2008/03/25 到着^^v(♀の後食開始) ![]() ![]() ![]() ローゼンベルグも無事に産卵リベンジが成功したこともあり今年はモセリやババに挑戦してみたいと思っていたのですが、モセリはいいとしてババはなんとなく不安が残るじゃないですかぁ^^;そのため確実な入手経路は無いものかとみつひろうさんにご相談したところ巡り合うことができた固体です^^v当初はみつひろうさんのところで余っていたと言う♀単(譲って頂いた♀です^^v)のみ譲って頂く予定だったのですが、そこはお優しいみつひろう師匠!お知り合い伝いに♂単を見付けて下さいました ![]() みつひろうさん、この度は何から何まで本当にありがとうございました ![]() モセリ♀は低温で管理されていたので温度を上げれば後食を開始するかもしれないと到着後のメールでお聞きしていたのですが、まさにその通り、我が家に来てからゼリーに食らいついております(笑) 因みに「本気モード」で登場するゼリーと言えば・・・。 ![]() ![]() 勿論ドルクスグッズ特製のラジェゼリーですよねぇ♪^^ ![]() まさに理想のゼリー!!・・・っと言い切れないトコロが、お値段がチッとお高目なところ(☆_☆)(爆) っと、少し大げさに紹介してみましたが本当に良いゼリーですから産卵セットを組む生体用にでも一度お試しアレ^^v 最後に。。。 ※ 当方ドルクスグッズさんの社員・アルバイトではございませんのでご注意を!(爆) あっ、雨止んでる(笑) |
| クワカブkomachi |
|