ついに・・・。^^; |
2008-03-29 Sat 14:12
ティーッス!!
![]() 昨日無事に内示は発表されたため、今日は飲み会(お別れ会)と言うことになりました^^v ![]() ですので今日は早めの更新です^^v蟲弄りも午前中行う予定でいたのですが娘の相手もしなくてはならないので今日も少しだけ^^;年度末は自分の移動が無くても職場のメンバー変更等で色々とゴタゴタしてしまうもので、なかなか思い通りには行かないですよねぇ^^; それでは蟲いきましょう!! ![]() ~ Golofa pizarro (ピサロタテズノカブトムシ)~ DG’s血統 累代CB1 産地 メキシコ ベラクルス州サンタマルタ ♂体長 48.0mm 2008/01/中旬羽化 後食済み ♀体長 41.0mm 2008/01/中旬羽化 後食済み ・2008/02/23 セット開始 ・2008/02/29 1回目採卵 (19卵Get!!1卵プチッ^^;) ・2008/03/09 2回目採卵 (33卵Get!!^^v) ここまでの合計52個 ・2008/03/20 3回目採卵 (11卵Get!!^^v) ここまでの合計63個 ・2008/03/29 ♀★(TT) ![]() ![]() マット上にて★となっていたため恐らく20日に3回目のセットを組んだ直後に潜る力も無く★となってしまったのでしょうねぇ↓ でも結局この♀は合計63個の卵を産んでくれましたよ^^v ![]() そんでもってここからがその子供たちのネタです^^v ~ Golofa pizarro (ピサロタテズノカブトムシ)~ A血統 累代CB1 産地 メキシコ ベラクルス州サンタマルタ ♂親・体長 48.0mm × ♀親・体長 41.0mm ![]() ![]() ![]() ![]() ★となった♀の子供達は最近になってどんどん孵化してきています^^sorapaさんのブログの記事に書いてありましたが、1日に3頭前後づつ孵化してきていますので恐らく♀は1日に3個前後づつ産卵していたものと考えられますね^^v これもsorapaさんの記事に書いてあったことと同じなのですが、孵化して頭が固まっても全然マットを食べていく気配が無いのです><;今回セットに使用したマットはハイパーマットなのですが、もしやマットが粗すぎるのではと思い、現在は孵化して数日置いた後にハイパーマットを混ぜ込んだMAXマットで管理してみることにしてみました^^ するとどうでしょう!無事に今まで潜らなかったニョロ達が全て潜っていきました^^v ![]() 現在無事に孵化しそうな卵は15個程度で、無事に孵化したニョロは16頭になります^^ 3・4枚目の写真を見ていただけると解るのですが、3枚目の写真は孵化まであと少しといったカンジで、4枚目は孵化まであと1週間はかかるのではないかと思われる卵です^^32個無事に孵化してくれば孵化率50%なのですが、そう上手くはいかないんですよねぇ^^; このまま安定すれば最低飼育数を残し、プレ企画などに出す予定です^^ それにまだ「爆産種」のみつひろうさん印のM・ヨルゲンセンもスタンバイしてますしねぇ^^v(笑) スポンサーサイト
|
ようやく^^; |
2008-03-24 Mon 22:15
ティーッス!!
![]() 今日は家族でお出掛けしていたため蟲弄りはしていません^^;でも更新しちゃうのは帰宅後に確認した卵で孵化していたものがいたからです^^vそれでは早速行ってみましょう!!^^v ~ Golofa pizarro (ピサロタテズノカブトムシ)~ A血統 累代CB1 産地 メキシコ ベラクルス州サンタマルタ ♂親・体長 48.0mm × ♀親・体長 41.0mm ![]() ようやく採卵したピサロの卵が1頭孵化しました^^v健康そうでニョロも透けてはいるのですが、一向に孵化してこないため少し心配していたのですが、無事に孵化してくれましたよォ^^v ![]() 続きましてこちらはほとんど諦めていたのですが、無事に孵化してくれたニョロです^^v ~ Mesotopus regius (レギウスオオツヤクワガタ)~ REA血統-1 累代CB2 産地 カメルーン ♂親・体長 70.0mm(RE♂-1) × ♀親・体長 46.0mm(A♀-1) ![]() ってなカンジで今日は終了です^^;(笑)明日の午前中に荷物が到着する予定ですので、明日は少しにぎやかな記事を書けると思いますのでお楽しみに♪(笑) |
運命の出会い!?^^ |
2008-03-20 Thu 23:28
ティーッス!!
![]() 今日は雨も風も強い一日でしたねぇ^^; ![]() まささん、遠いところから持って来て下さりありがとうございましたm(__)m 午後から約束していたため1時頃にDGに着くと、駐車場に見慣れた黒い○ューブが(爆) ジョニーさん、密かに期待・予想しておりましたよ(爆) 今日も楽しい時間を過ごさせていただきました♪^^v皆さんありがとうございました^^v そしてまささんから譲り受けた新たなお仲間はこちら^^ ![]() ~ Prosopocoilus hasterti moinieri (ハスタートノコギリクワガタ)~ まさ’s血統 累代 F2 産地 マライタ産 2008/01/上旬孵化 ♂親・・体長65.0mm×♀親・・体長??mm ・2008/03/20 我が家の仲間入り^^v ![]() ![]() コチラがハスタートノコです^^v孵化は1月上旬なのですが、まだまだ小さいですねぇ^^vやっぱ飼育は菌糸ですかね??それともマット??皆さんのご意見お待ちしておりまぁ~す^^v因みに今komachiが考えているのはオオヒラ菌糸です^^v そして今日はもう一つDGで運命的な出会いがあったのです。。。 ![]() ![]() そして今日は帰宅後にまたまたピサロの採卵です^^ ~ Golofa pizarro (ピサロタテズノカブトムシ)~ DG’s血統 累代CB1 産地 メキシコ ベラクルス州サンタマルタ ♂体長 48.0mm 2008/01/中旬羽化 後食済み ♀体長 41.0mm 2008/01/中旬羽化 後食済み ・2008/02/23 セット開始 ・2008/02/29 1回目採卵 (19卵Get!!1卵プチッ^^;) ・2008/03/09 2回目採卵 (33卵Get!!^^v) ここまでの合計52個 ・2008/03/20 3回目採卵 (11卵Get!!^^v) ここまでの合計63個 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 結果から言いますと健康そうに膨れ上がった卵が10個、細長い卵が1個の合計11個の卵をGet!!^^vここにきてやはりペースが落ちてきましたねぇ^^;ってそりゃ~合計63個も産んでればペースダウンするでしょうね^^;(笑)でも容赦なく4回目に突入していただきました!(ノ><)ノ イッテコーイッ! ![]() ![]() ![]() 因みに♀の体重は2gでした^^;もう限界が近いでしょうね^^;ってか越えてるかも(笑)最初の体重を量り忘れたので意味の無い計測でした(爆) 今まで採卵した卵は200ccサイズのPカップに7個づつくらい入れて孵化待ちしていた状態だったのですが、前回までに採卵した分の卵で無事に孵化しそうな卵を90ccプリンに1頭づつ丁寧に分けてみました^^vすると無事に孵化してきそうな卵は丁度30個ですね^^vニョロが透けてきているものも多数ありますので今月中には孵化するでしょう^^v最初に採卵した卵はやはり1個を残してほとんどがダメになっていました^^; あとはジョニー’s血統レギのセットを菌糸ボトルから人口レイシに換え、再ペアリングさせていた黒卍血統がメイトガードしていたので、こちらにも人口レイシを突っ込んで今日の蟲弄りは終了でした^^ ![]() 前回の卵は全滅ですね^^;交尾失敗案が有力でしたので3日程同居してもらいました^^v先程確認すると、仲良くしてくれていたので今度はきっと大丈夫でしょう^^v ♂にはまたHR-1に引越ししてもらいお決まりのDG人口レイシを投入しておきました^^ 明日は一目惚れの相手とそのセットを組んだのでそちらをご紹介します♪^^v ![]() |
ブロック崩しの名人登場!^^ |
2008-03-09 Sun 17:28
ティーッス!!
![]() 今日は仕事帰りにその足でDGまで直行しました^^MAXマットとFマットの在庫が切れてしまったので買い足しが大きな目的でした^^v今日は店長は所用でお休みとの事でバイトの○川君と1時間ほどお話^^もっと居たかったのですが、当直明けの身体にはちとキツかったので早めに帰宅しました^^; 帰宅すると注文しておいた菌糸が早くも到着していたため早速詰め詰めすることにしました ![]() ![]() ![]() 今回発注したものはそのまんまカワラ-5です^^ 1ブロック5.7L入りなのにお値段は破格ですよ ![]() ![]() そしてコレを初登場の我が家の「秘密兵器」によりより一層粉砕していただきました ![]() (komachi) お嬢様、ちゃんと手ぇ洗ったのですか? ![]() (娘) 。。。んーーー!! ![]() ![]() ![]() ![]() でも何故か採卵したレギタラの卵はどんどん黒く変色して行ってるし・・・ ![]() そして今日はピサロの採卵も実施!^^v ~ Golofa pizarro (ピサロタテズノカブトムシ)~ DG’s血統 累代CB1 産地 メキシコ ベラクルス州サンタマルタ ♂体長 48.0mm 2008/01/中旬羽化 後食済み ♀体長 41.0mm 2008/01/中旬羽化 後食済み ・2008/02/23 セット開始 ・2008/02/29 1回目採卵 (19卵Get!!1卵プチッ^^;) ・2008/03/09 2回目採卵 (33卵Get!!^^v) ここまでの合計52個 ![]() ![]() 今回も爆産でしたねぇ♪でも前回の採卵分の大半が黒くなってき始めました ![]() ♀さんも少しづつではありますが確実に軽くなってきているので、なんとか数頭でもニョロを確保しておきたいものです^^; |
地獄から天国!?^^ |
2008-02-29 Fri 22:02
ティーッス!!
![]() 最近の関東地方はイイカンジの晴天が続いております^^v春はもうすぐそこまで来ていると言ったカンジですねぇ ![]() ![]() ![]() σ^^はこの季節なによりも一番大変なのはやっぱり「花粉」ですねぇなによりも辛いです ![]() ![]() それではクワカブです ![]() DGで02/23に購入してきたG・ピサロのPrなんですが、我が家にやって来たその日うちのセットに投入しました^^でも♂♀共にずっとマットに潜ったままでゼリーを食べに出てきている気配がないんですよねぇどうしてなんでしょ?? ~ Golofa pizarro (ピサロタテズノカブトムシ)~ DG’s血統 累代CB1 産地 メキシコ ベラクルス州サンタマルタ ♂体長 48.0mm 2008/01/中旬羽化 後食済み ♀体長 41.0mm 2008/01/中旬羽化 後食済み ・2008/02/23 セット開始 ![]() ![]() 上の写真が我が家にやってきたPrの写真です^^先日UPしたものの使いまわし^^;(笑) ![]() ![]() ![]() とっても解りにくいのですが、これが最近の♂♀とセットの写真です(笑) セット内容なのですが、今回使用したものはマルカン製ハイパーマット約7L、コバシャ大ケース、足場木(数本)、ゼリーです^^v まずはコバシャ大の下5cm程度に加水したハイパーマットを弱めの力で詰め、その上に残った加水したハイパーマットを被せました^^あとは足場木のゼリースプレッダーで真っ二つに切ったゼリーを数個転がしておくだけと言ったカンジのセットです^^ このセットだから不味いのでしょうか?? それともセットして数日しか経過してないのにσ^^が気遣いし過ぎなのでしょうかねぇ^^; 1月中旬羽化ですし、後食開始している固体だったのでいきなりのセットでしたが、まだ成熟しきっていないのではないかとも考えています^^; 皆さんの助言宜しくお願いしまぁ~す! ![]() ~ 追記 ~ え~お恥ずかしい事に我慢のできない男komachiは、先程ピサロのセットを崩して覗いてしまいました ![]() その結果は・・・ ![]() ~ Golofa pizarro (ピサロタテズノカブトムシ)~ DG’s血統 累代CB1 産地 メキシコ ベラクルス州サンタマルタ ♂体長 48.0mm 2008/01/中旬羽化 後食済み ♀体長 41.0mm 2008/01/中旬羽化 後食済み ・2008/02/23 セット開始 ・2008/02/29 1回目採卵 (19卵Get!!1卵プチッ^^;) ![]() ![]() ![]() なっ、なんと19卵もGetしてしまいました ![]() ![]() まだセットに投入して7日だと言うのに既に20卵も産んでいるとは話に聞いていた通り爆産種のようですね!^^v今回からのセットも今までと同様のセットですが、♀が産卵に集中できるように♂のみ取り出しました^^ どうやらkomachiの取り越し苦労だったようで少し安心しました^^採卵した卵はPカップで管理する事にしましたので無事に孵化してくれることを祈ります^^v あっ!ピサロの孵化って産卵からどんくらいなんだろ^^; |
| クワカブkomachi |
|