アウトブリードのススメ!! |
2015-06-17 Wed 22:53
ティーッス!!
![]() 色々な方に応援のお言葉を頂きまして,本当にありがたく思っている毎日でございます ![]() とにかく「大型産出!」とかじゃなくて,リアルに飼育人口を増やしていけるように頑張っていきます!! ちなみに。。。このBLOGはあくまで「私の」飼育種なので,ここに出た種が全部お店に並ぶってことじゃありません。 セット組んだりは私もしますが,そこはあくまでカミさんのお店ですから,そちらの予算でやってもらいます(爆) もちろん数多く取れればショップにも並ぶのですが,私は別に販売目的で飼育しているわけではないので,私のIDでオークションに出しちゃったりもしますから,そちらを楽しみにしてください♪。。。っていきなりカミさんを敵に回す発言ですね(汗) とにかく頑張ります!! 今日は先日,「つっくん」こと月読さんにコメント頂いた「A血統ってなんじゃ!?」ってのを解決しながら記事を書きます。 今日のは自己満足な記事100%ですよ(笑) ~ Spodistes Mniszechi (ムニスゼッチコフキカブトムシ)~ A血統 累代CBF1 産地 メキシコ(Veracruz) ![]() ♀さん羽化しました!♂は依然として蛹をやっております。羽化第一号です♪ サイズ的にはまだ計測していませんが,25.0ってところじゃないでしょうか。 コフキ系じゃ栄養価が高すぎで大きくなりすぎると,上翅が絞まりきらないってことがありますからこのくらいが丁度良いんですよね。もちこいつはヒメカブマットで羽化させました。 んでもってコイツ ~ Spodistes Mniszechi (ムニスゼッチコフキカブトムシ)~ B血統 累代CBF4 産地 メキシコ(Veracruz) ![]() この♀はB血統です。すでに羽化済みで後食を待つだけです。 ってことで,私は基本的には2系統所持する,もしくは必ず単品を手に入れて2世代以内で必ずと言って良いほどCBにします。オオクワでもF4にはしないかなァ。。。 私,なんちゃって医療従事者なので遺伝とか無駄に気にしちゃうんです(汗) A血統って書いてあるのばかりなのは,先に入手した方を「A血統」としちゃうので,B血統の出番がないだけです(笑) 巷の○○血統とかいろいろな名前ありますが,どんなのだろうがA・B・C・・・で管理してます。 オオクワガタなどでは形状を維持するためにインブリをおこなう方は結構いますが,これって比較的狭い範囲で行動する習性があるドルクスだからできることだと思うんですよ。云わば進化の過程でインブリードに強くなってる種です。 でもそれが他の生物全てにあてはまるわけじゃありませんよね。 むしろ大部分は血が濃くなることが問題となることが多いと思います。 「形状」ってのは遺伝に強く出ることが多いようですが,サイズについてはそれほど強くありません。 大きくなる遺伝子はあっても,インブリを続けるとその遺伝子が壊れる・変化するリスクだってあるわけです。 大きい人間×大きい人間=巨人ってことにはなりませんし,小さい人間×小さい人間=フェアリーってこともありません(笑) 生き物ってそんな単純じゃないんですよね。 調べてみると「へ~」ってなる遺伝。 余談ですけど,皆さん良く聞く「運動神経」ってあるじゃないですか。運動会や習い事で自分のお子さんを見て「俺はあんなに運動オンチor運動神経抜群じゃないんだけどなァ~」とか思ったことありません?? 基本的に「筋肉・骨の基本量」などは遺伝しても,それまで親の経験(トレーニング)でできあがったものは遺伝しませんし,遺伝してもそのほとんどが母親からの遺伝なんです。 ってことでお父様方がどんなに気合を入れたスポーツマンであったとしても,子供が同じになる確率なんて数%なんですよ。 本人が産まれてから頑張れるかどうかにもかかってるわけです。 こんな具合で結局はその個体の育成される「環境」で大きく左右されちゃいます。 大きくできる人ってのはこの「環境」がきっちり管理できる人なわけで,人間で言えば「きちんと子供が伸びる環境を作れる親」ってことです。 オリンピック選手の子供ばかりが次のオリンピック選手じゃ,何年たっても同じ家系同士の戦いになっちゃいます。 それはそれでおもしろいけど(笑) 一世を風靡したルカディアを作ったTAMさんが言ってましたが,某ギネスブリーダーの自宅で産まれたギネス系幼虫を,それまたそのお宅で詰めたルカディアに入れて,まったく違う人の家に持っていき管理しても,そのギネスブリーダー以外は誰一人80mmUP出せなかったなんてこともあったんですよね。これって交換タイミングも全部ギネスブリーダーのタイミングで一緒にしてやった実験なのが凄いんですよ。 そんなこんなの経験&実験で今は基本的に生体の血が濃くなりすぎるのは,やはり生物学上あまりよろしくないのではないかと考えてやってるわけなのです><;。。。気持ち悪いヤツでしょ?(爆) ってことで,つっくんも2系統準備しましょ~!!。。。BREEDER’sCOMPANYで( ̄▽ ̄)ニヤリ スポンサーサイト
|
ムニムニ♪ |
2015-06-05 Fri 15:17
ティーッス!!
![]() なにやら梅雨の気配??気温が少し下がってジメジメする日が増えてきた気がしてます^^; これを乗り越えれば。。。ワクワク♪ そろそろ採集でも行ってみようかしら♪ さてさて,今日はそんな梅雨入りを感じ取ったのか,今シーズンへ間に合わせろと言わんばかりに蛹化したこちらのお嬢様! ~ Spodistes Mniszechi (ムニスゼッチコフキカブトムシ)~ A血統 累代CBF1 産地 メキシコ(Veracruz) ![]() ムニスの♀ですが,♂も前蛹状態だし無事にブリードできそうです。 でも小型のカブトムシってこの数週間のズレが結構致命的だったりするので,案外安心してらんないのかもなァ><; とりあえずは無事に羽化してくれることを祈ります!! それと毎度のことながらトカラノコギリの採卵ですが。。。現在91個の採卵完了しました!プチッとやったのもありますし,溶けちゃったものは除外しているので100個は産みましたね。 ![]() 恐ろしいのがこのお母さんがフセツ1本も取れずにまだまだ元気だってこと(笑) ここまできたらどこまで産むのか知りたいので,怖いもの見たさ半分で最後までセットを組み通します!! ![]() |
ようやく蛹化!^^ |
2008-07-09 Wed 21:20
ティーッス!!
![]() 今日は奥様が友人と映画を見に行くとのことで、娘と一緒に半日遊んでいました^^;微妙な天気でしたが、逆に暑くなくて良かったかも^^vでも・・・こんな日に限って娘は公園の水遊び場にダイブ。。。 ![]() 着替えを持って行っていたので良かったですが、オムツまでビッチョリ^^; ![]() そんなこんなで先程帰宅しました^^帰宅後は娘と晩御飯のカレーを食べて蟲弄り!♪っと行きたかったのですが、私も娘ももうクタクタ^^;ってか既にもう寝てるし^^; ![]() ってことで今日もお決まりの溜めネタですね! ![]() ~ Spodistes Mniszechi (ムニスゼッチコフキカブトムシ)~ A血統 累代F2 産地 メキシコ(Veracruz) ♂親39mm×♀親29mm 2008/02/06採卵 ・2008/03/27 マット交換(3g・3g) ・2008/07/03 1頭★ 1頭蛹化確認 ![]() ![]() DAYさん宅から飛んできましたB血統のニョロ(我が家ではA血統)のうち1頭が蛹化しました!^^vメチャクチャわかりにくいですが、蛹に突起があるので♂ですよね^^;(爆) もう1頭は蛹室を作成して★になってました(TT) ♂だけでも無事に羽化させて、お嫁さんを探さなくちゃ!><; ん?同じマットで飼育していて、同じ日にマット交換をした虫がまだいることを思い出しました!そちらも2頭しかいなかったり^^;♀であってくれることを祈ってそちらもホジホジ。 ![]() ~ Pseudorhaetus oberthueri (オーベルチュールシカクワガタ) ~ A血統3令Pr 累代 F1 産地 ベトナム・ハザン産 種親 WD♀持ち腹(サイズ・・聞き忘れちゃった^^;) ・2007/09/09 割り出し ・2008/01/09 中プラケ(セパ有) 体重 ♂2g ♀3g ・2008/02/23 HR-1(セパ有) 体重♂4g ♀4g ・2008/07/02 1頭★ 1頭蛹化確認 。 。 。 ![]() どっからどー見ても♂!! KMS店長に譲っていただいたオーベルPrなのですが、♀が落ちました ![]() オーベルは今年WDも購入し、♀のセットのVN材は削られているのでいいですが、どうせならもう1血統持っておきたかったァ↓↓WDPrでついてきた♂も健在ですし、この♂君はどうしましょ^^; 最後にPaPaさんのレギウスなのですが、今日から別居を開始いたしました^^vでも少し不安に思ったのが、別居させる寸前まで♂が♀を追いかけ廻してました ![]() ![]() |
風邪!?^^ |
2008-03-27 Thu 21:39
ティーッス!!
![]() 3月もだんだん終わりに近付き、移動(内示)の季節になってきましたねぇ^^vジョニーさんは昨日内示が出て移動は無かった様ですが、komachiのところは明日内示がでるので移動があるのかドキドキしております ![]() ![]() ![]() さて、今日はDGに行く予定だったのですが娘の体調不良によりあえなく撃沈 ![]() ![]() 食欲が落ちたり、元気がなかったりはしないのでそこは有難いとことですけどね ![]() さて、そんなこんなで先程やっと落ち着いて少しだけ虫弄りすることができました^^v ~ Spodistes Mniszechi (ムニスゼッチコフキカブトムシ)~ DAY’s血統B 累代F2 産地 メキシコ(Veracruz) ♂親39mm×♀親29mm 2008/02/06採卵 ・2008/03/27 マット交換(3g・3g) ![]() ![]() ![]() ![]() 2月23日にDAYさん宅から飛んできたムニスなのですが、有る程度大きさも出て安定してきた頃だと思いマット交換を行いました^^v今までは200ccPカップで管理していたのですが、今回からはセパレーターを入れたHR-1で管理していきます^^v体重測定の結果は共に3gでした^^少し成長が遅く感じられましたが、基本的に無添加マットでの飼育ですので体重が増えるのがゆっくりなのかもしれませんね^^測定中に1頭はビヨォ~んと伸びてスケールの上を歩き出しましたよ(笑)雌雄判別もしてみたところ恐らくですがどちらも♂だと思われます^^;DAYさん!羽化したら泣き付きます ![]() ![]() 今回使用したマットは。。。 ![]() 皆さん解っていると思いますがSマットです^^(笑)我が家ではムニスの他にもオーベルチュールシカなんかにもSマットを使用しているのですが、どちらもやはりSマットだけでは栄養不足になってしまうのでSマット6に対し、Fマット4くらいでブレンドして使用しています^^どちらも貴重種のためVIP待遇です^^ ![]() 最近暖かくなってきたためコバエの発生率がグンと増えましたよねぇ><;妻が毎日「またいた!ホントにコバエは勘弁してほしい!」って言ってます^^;コバエを発見する度に我が家の用心棒(愛ネコのkomachiちゃん)は目を輝かせて追い掛け回し、喜んでくれてるみたいなんですけどね^^; ![]() 流石に家族を怒らせてしまって蟲部屋で「バルサン」を焚かれては堪りませんので、前回まささんとお会いした再にDGでこんなものを購入してきました^^ ![]() ![]() ![]() 今まで色々なコバエを退治・捕獲する道具を使用してみましたが、やっぱりこれが一番だったり^^;効果は一目瞭然なのでハッキリわかりますねぇ^^vでも、あまり採れ過ぎると見たくなくなりますね^^;ゾクゾクっとしますよ ![]() ただくっ付けるだけなのですが、コイツのお陰でコバエが少しは減りました!^^v。。。多分ね ![]() |
核弾頭到来^^v |
2008-02-23 Sat 21:59
ティーッス!!
![]() 昨日のσ^^「核弾頭」発言で皆さん少しは「なんだろ~??」って考えてくれました?(笑)コメを頂いた方々の中での予想ではババオウゴンオニのようですね^^v今日予定通り午前中にその「核弾頭」が到着いたしました^^v ![]() ![]() ![]() 丁寧な包装ですねぇ~♪さぁ~て中身は何でしょうねぇ~(笑) ![]() 到着したのは~ 。 。 。 もちろん!ババオウゴンオニクワガタぁ~ ![]() 。 。 。 なぁ~んてね♪ ![]() ホントはこの子達なのです!!^^ ![]() ~ Spodistes Mniszechi (ムニスゼッチコフキカブトムシ)~ DAY’s血統B 累代F2 産地 メキシコ(Veracruz) ♂親39mm×♀親29mm 2008/02/06採卵 ![]() ![]() ![]() ![]() どうです?カッコイイでしょ~??♪ってまだニョロなんですけどね^^;3・4枚目の写真はお借りしているこの子達のお父様とお母様のお写真です^^vこの核弾頭は相互リンクさせていただいているDAYさんのお宅から発射されてきました♪いやぁ~流石コフキ最高峰ですなぁ~♪いきなり最初のコフキがムニスだなんて贅沢すぎるかも><;2頭着弾しましたのでなんとしても★だけは免れなくては><;DAYさんホントにありがとうございました♪m(__)m 次にまたまた我が家に加わった仲間達を紹介しておきます^^v ~ Rhaetulus speciosus (スペキオススシカクワガタ)~ DG’s血統 累代Wild 産地 タイ チェンマイ ♂未測定 ♀未測定 ![]() ![]() ![]() 今日はDGの店長に頼んでおいた「あるもの」を受け取りにDGへ行ってきました^^vその際に入荷時からずぅ~っと誰にも買われることなく棚に居たこの子達を見ていると、「私達を買ってぇ ![]() ![]() よしよしウチにおいでぇ ![]() ~ Golofa pizarro (ピサロタテズノカブトムシ)~ DG’s血統 累代CB1 産地 メキシコ ベラクルス州サンタマルタ ♂体長 48.0mm 2008/01/中旬羽化 後食済み ♀体長 41.0mm 2008/01/中旬羽化 後食済み ![]() ![]() ![]() ![]() この子達が今日DGへ行った一番の目的でした^^v最近になってどうしてもピサロのブリをしてみたくなったため店長に以前から頼んでおいたものなんです^^v少しタテズノは短いコですがそこはご愛嬌ってことで♪^^v ピサロも寿命が長い種ではないようなので早速帰宅後にセットを組みPrで入っていてもらうことにしました^^今回こちらに使用したマットはマルカン製のハイパーマットとSマットブレンドしたものです^^v両セット共に無事に産んでくれるかなぁ><; ローゼンの卵は無事に孵化して残り2卵となりました^^vもうニョロも透けているので残りの卵の孵化もボチボチですなぁ♪ ![]() |
| クワカブkomachi |
|