fc2ブログ

クワカブkomachi

未体験種!

ティーッス!!^^

 なにやら昨日から無茶苦茶な勢いで気温が上昇していますね。。。
 虫好きとしてはなんだかシーズン到来って感じがするので良いですが,服装なんかは毎日毎日気温で考えないと,暑かったり寒かったりと,完全な衣替えができない状況です^^;

 体調管理にも十分気を付けたいものです。

 さて,クワカブも体調崩してないかなァ~っと,毎日のようにチェックしておりますが,コヤツが食べ始めましたのでそろそろブリード時期かと思います!

~ Branchysiderus quadorimaculata(ヨツボシヒナカブトムシ) ~
 A血統  累代:ともに同血のCBF1  産地:ペルー ティンゴマリア 産
 ♂サイズ・・・43.0mm  ♀サイズ・・・34.0mm


DSCF2754.jpg

 ♀も食べ始めたんですけど毎日ガッツリってほどでないので,もう少し我慢しようとは思っているんですが,やっぱり早くブりードしたいですよね(笑)
 今回の復活ではまだやったことのない種をメインにやっていこうと思っているのですが,そんなのなかなか手に入らない。。。なので最近手に入る中ではコイツがそんな種です。

 飼育方法はコフキ系に準ずるらしいのでミズゴケでのセットみたいですね。

 っと言っても,ベルティペスやムニスゼッチなんかは腐葉土を入れても産むので環境を整えてあげれば採卵まではまったく問題なし!ベルティペスなんかは水分量を多くするだけでも産んでくれました。
 。。。たぶん産ませるのは難しくないっしょ!
  っと油断しまくりで挑みます(笑)

 問題は無添加発酵マット。
 高いけど,添加されてるマットではやっぱり多数落ちますから,ここら辺をどうするか考えないとなァ。。。

スポンサーサイト



別窓 | Branchysiderus quadorimaculata(ヨツボシヒナカブト) | コメント:12 | トラックバック:0
∧top | under∨
| クワカブkomachi |