fc2ブログ

クワカブkomachi

7月は忙しい!!

ティーッス!!^^

 7月って毎年メチャクチャ忙しいんですよ><;
 まったく休みなし
 ちょっとは気晴らしに出かけたいと思っても雨。。。(汗)

 そこに追い打ちをかけられる出来事。。。

DSCF3112.jpg

 ペロッティの♀が★(TT)

 あ~。。。心待ちにしていたセット目前で。。。とどめにやる気を半分ぐらい削がれた感じがします。
 
 ♀お持ちの方いませんでしょうか??譲ってくだせェ~(TT)♂が欲しければニョロバックでもOKですよー!!
 ♂はWF1個体ですからオススメよん♪

 テンションあげていかなきゃいけないので,セットも組んでみました。

~ Spodistes grandis. (グランディスコフキカブトムシ)~
   B血統  累代WF2  産地 エクアドル・エスメラダス
  羽化日:♂39.0mm 2015/0306/ ♀31.0㎜ 2015/03/06

 
DSCF3127.jpg

 スラっと伸びたお気に入りのグランディスです。
 こちらもいつものセット方法なので,スタートは水苔入り。
 試しに3日で回収してみた卵は7個と良いペースです。こいつは不思議と水苔をマットに引き込むってよりも,マット表面にある水苔を丸めてその中に産卵するってカンジの産み方をします。
 
 個人的な意見ですが,グランディスって警戒心が異常に強い気がします。交尾が全然確認できていないので,少し不安ではあるんですが,♀は「産む!」と決めたらマットを入れていなくても産んじゃうくらいな種なので♂♀同居でセット投入しちゃいました。

 あとは卵が膨らんでくれることを祈るのみです。

 。。。こっちはうまくいっているんですが,やっぱりペロッティのショックはデカイ(TT)

スポンサーサイト



別窓 | Spodistes grandis(グランディスヒナカブト) | コメント:10 | トラックバック:0
∧top | under∨

初飼育種はやっぱイイ♪

ティーッス!!^^

 沖縄は梅雨入りしたそうですね!もう夏はすぐそこまで来ている感じがしてワクワクしますね(笑)

 さてさて,私生活では特に面白いこともないのでいきなり虫ネタいっちゃおうかなァ^^;

 ここいらで飼育したことのないようなのをメインに増やしてきたんですが,私がずっと狙っていたのがコチラ!

~ Spodistes grandis. (グランディスコフキカブトムシ)~
   A血統  累代CBF1  産地 エクアドル・エスメラダス
 孵化日:2015.4.下旬 親サイズ:♂41㎜ WF2. ♀32㎜ WF2(別血統)


DSCF2950.jpg

 このニョロはオークションを見回っていたら発見!!ポチッとしてしまいました(笑)
 おかげさまで欲しかった種が手に入ったうえに,飼育者であるなみさんともお知り合いになれましたので良かった×2♪
 早速無添加マットを購入し,投入しました!900ccブローで羽化までもってっちゃいます。
 コイツらってなんで必ず周りから見えない位置に移動しちゃうんでしょうね。コフキ全般にそんな感じがします。

 んでもって現在進行形なもう一種のコカブ,ヨツボシヒナですが。。。

DSCF2940.jpg

 セットから10日で37卵。。。爆産とかこの前言っちゃいましたが,このサイズのカブトムシならペース的に普通ですかね。コフキセットで普通に産んじゃうカンジです。 

 。。。そう,想像以上に「普通」です。
 
 もう幼虫は透けてきているので無精卵ではなさそうなので,あとは孵化するのを待つだけですね。

別窓 | Spodistes grandis(グランディスヒナカブト) | コメント:10 | トラックバック:0
∧top | under∨
| クワカブkomachi |