fc2ブログ

クワカブkomachi

本番間近に気合を入れて!

ティーッス!^^

 最近飼育種が増えてきたので,飼育にかかる時間が多くなってきています。
 まァ、好きなので別に問題ないですが,マット交換,セット,割り出し。。。毎日やることありますね。
 何事もほどほどが良いってもんですな(笑)

 さて,早速ですが今日は私のブログに来てくれる人(「ヨツボシ」「産卵セット」なんて検索でたどりつかれる方が多いようです)が調べているヨツボシの産卵セットをちょっとご紹介しちゃいます。もちろんこれは私流ですから失敗しても責任とれませんよ。(笑)

DSCF3057.jpg

。。。いたって普通でしょ(笑)とは言ってもこれは現在の状況なので最初はもっと水苔を入れていました。
 なにやらヨツボシはミズゴケをいっぱい入れなきゃ産まないみたいに思われている方が多いようですが,ミズゴケはきっかけだけですから,後半はこんなカンジで何も入れなくてもちゃんと産むんですよ。
 ポイントは乾燥に注意すること!コイツらは水分が多いところに産むんです。
 
DSCF3058.jpg

 ちなみにまだまだ♀は産んでいますが,現在はトータルして86匹回収しています。

DSCF3056.jpg

 採卵がダメとかの話もありますが,私は全部卵回収ですけどほとんど孵化してます。
 とりあえず,まずは色々と自分でやってみると,新たな発見があって楽しめますよぉ♪

 ヨツボシはまだ1Prいるのですが,もうこれ以上いらないのでカミさんにあげちゃおうか思案中。。。


 んでもって今日のムシさん!って今のもムシだったじゃんってのはナシで^^;

 先日ご紹介したダビディスも2セット目に入れて順調に卵が見えています。
 まだまだムニスやゴロファ,テルシなどもいるのでこのままではコカブ天国となってしまうのですが,完全に忘れていたヤツがいました!

~ Coelosis bicornis( ビコルニス ※ミツノセスジクリイロサイカブトムシ)~
   A血統  累代WF2  産地 ブラジル ミナスジュライス産


DSCF3054.jpg

 こんなのもいるのかって思われそうですが,ビコルニスです。
 更新していませんでしたし,カテゴリーにもなかったので,この機会にUPすることにしました。

 コイツは第一号の♀なのですが,なんてたって蛹化までが高速!!!コイツは1月に孵化したヤツですから半年で羽化してきます。ヨツボシなんかも早いですが,休眠期間が半年程度ありますからコイツらに比べたら簡単には増えていかないでしょう。
 でもコイツらは。。。油断大敵(笑)
 
 羽化したら。。。セット組むかなァ。。。

 

スポンサーサイト



別窓 | Coelosis bicornis(ビコルニス) | コメント:13 | トラックバック:0
∧top | under∨
| クワカブkomachi |