fc2ブログ

クワカブkomachi

久々の虫記事^^

ティーッス!!^^

 更新の頻度が極端に落ちておりますがテンション下がってるわけではございません!!

 ネタがないのです(笑)

 更新する意欲はあるんですが,なんせ昔みたいに大量飼育しているわけでもなく変化もないこの季節^^;
どうしても書ける記事に限界があるんですよねェ^^;DHHの♀が羽化しているようですが1頭だけでまだ掘り出すわけにもいかないし。。。

 ってことで今回はパプのセット割り出すことにしました!^^v

~ Lamprima adolphinae (パプアキンイロクワガタ)~
  A血統 累代CBF2 産地  ワナメ産


DSCF3310.jpg
DSCF3311.jpg

 取り敢えず先日と一緒で材をどけてみるとこんなカンジ^^2ニョロ見えてますね♪

DSCF3313.jpg
DSCF3312.jpg

 イイカンジに削っているので続けて割ってみると,一割りで6頭ほど出てきました♪でも1頭プチッとしちゃったよォ(TT)
 今回マットは微粒子でもない細かめな埋込みマットってのもあり材は少し状態の良いのを入れといたんで産んでくれて良かった♪^^
 とは言ったものの結局材から出てきたのは12頭でマットから5頭の計17頭^^;コバシャ小でのセットなんで普通っちゃ普通って気もするが。。。まァ赤眼の累代続けられるってことでいっか(笑)


スポンサーサイト



別窓 | Lamprima adolphinae (パプアキンイロクワガタ) | コメント:6 | トラックバック:0
∧top | under∨

危ない×2^^;

ティーッス!!^^

 危ない×2!広告をまた表示させてしまうところでした(笑)
 この恐ろしい程1ヶ月は忙しくてようやく時間をとることができるようになりました^^;っと言っても時間を取れるようになってくるとツーリング行っちゃうんですけどね(笑)
 今月はすでに近場ではありますが2回ツーリングに行ったので「思い出記録」として次回UPさせて頂きたいと思います^^v

 虫の方ですがボーリン♂もペロペロとゼリーを食べだしたのはいいのですが,♀の喰いが落ちたような気がしましす^^;1Prしかいないのでなんとか頑張ってもらいたいものですが,なんともうまくいかないもんですねェ><;
 とにかくこのまま今月末まで「おあずけ」状態をキープしてなんとかブリードにこぎつけたいと思います!!^^;

 そんなこんなで今日はセットを組んでいた虫の割り出しをしようかと思ったんですが,菌糸類を準備してないので用意するカップ数をだいたい計算しようとさァ~っと掘り返してみることにしました^^

~ Lamprima adolphinae (パプアキンイロクワガタ)~
  A血統 累代CBF2 産地  ワナメ産


P2090008.jpg

P2090009.jpg

 まず今日割り出したのはレッドアイのパプキンですね^^
 無名メーカーの無名マットと材でセットしたんですが外からチラチラ見ていた感じ♀の反応はイマイチな気がしてましたが結果はどうでしょうね^^;♀は★になってましたが♂は。。。
 P2090013.jpg
 まだまだ元気です♪赤みの強い♀がいればアウトでやりたいですが我が家にはもう♀がいませんので余生をこのまま送ってもらいます。。。増種心がでなければ(笑)

 そんでもって今日は材の割り出しはやらないつもりだったので一時的に材を取り出そうと持ち上げてみると。。。
P2090014.jpg
 取り敢えずはボウズではなさそうです^^v
 マットをスプーンでホジホジして大体の数を数えましたが,ザッとみた限りではマット内だけで8頭確認できました♪材を覗いてみると。。。
 P2090020.jpg
 見にくいですが,入口のところにニョロがすでに見えてます^^;とりあえず10頭程度は確保できたのでOKとしましょう♪パプは場所とらないしもう少しいても良かったですが,まァ無難な数ってことで^^v

 あとはタラとムニスですが。。。タラは卵が真っ黒になって孵化は絶望的な上にもう♀が完全にやる気0で潜らないんです(TT)ムニスはまだ割り出してませんが材の削りがどれもアマいような。。。タラレギオウゴンはニョロで購入するしかなさそうですね(TT)あ~情けない(TT)
 タラの失敗って5年前のレッドアイPrの失敗くらいなのでかなりショックでかいです(笑)
別窓 | Lamprima adolphinae (パプアキンイロクワガタ) | コメント:4 | トラックバック:0
∧top | under∨

今年最後のセット!・・かな??

ティーッス!!^^

あ~いよいよ2012年もあと数日になってきましたねぇ><;今月に入り仕事がメチャクチャ多くなって目が回っちゃいそうです私の部隊は毎月大体150件ほどの出動をしますが,今月は20日の時点ですでに150件超えちゃいました!!年末に来て無事にお正月を迎えるのが一番ですから皆さんも怪我や病気には十分注意してくださいね><;

 話は全然変わりますけど,最近わたくしツいてます(笑)競馬も結構な額が当たるし申し分なし♪っとここ数日調子にのっていたのですがやはり神様はきちんと見ているようで,先日出社前に私のバイクエンジンかからなくなりました。。。しかたないので車で行こうとすると娘が熱を出していてカミさんが今日は車使う!!っと><;ってことで仕方なく出社時間が迫っている中MTBで出陣!!私は職場と違う市内に住んでいるので地獄のような1時間となりました。。。死んじゃいそうで呼んじゃうトコですよ(笑)
 ってのは冗談ですが、マジでキツかった^^;
 先日の有馬記念も結構な額を勢いで買ったものの大ハズレ!!やっぱり当たるときは少額でも当たりますし,当たらないときはいくらつぎ込んでも当たらないもんですね^^;勉強になりました

 本日はクリスマスですし皆さんご家族でパーティーやるって方もいらっしゃるのでは??プレゼント買いました??私はそんなこんなで今年はカミさんへのクリスマスプレゼントをちょっと奮発してご機嫌取りをおこなうことにしました(笑)これで私自身へのクリスマスプレゼントを心おきなく購入できるってわけです
自分へのプレゼント何にしよっかな♪ルンルン
 
 さて今日の虫さんは先日紹介しましたパプキンのセットを組みました!!ってコト^^

~ Lamprima adolphinae (パプアキンイロクワガタ)~
  A血統 累代CBF2 産地  ワナメ産


DSCF3220.jpg

DSCF3221.jpg

 なんてことな赤パプのセットです(笑)ハッキリ言いまして赤目であるのが微塵もわかりません(爆)
 そもそもよォ~く見ないと目がわからないんだもん
 暫くの間同居させていたんですが,準備していたセットの材の方がカビでヤバそうなのでこのままセットにブッ込んでおきました!まァマットに生んでくれればOKでしょ♪って感覚で^^;
 今年はかなりのロースタートだったんで全然セット組んでいませんが,コイツが2012年締めのセットになりそうです!来年は飛ばしていきたいなァ><;
 
別窓 | Lamprima adolphinae (パプアキンイロクワガタ) | コメント:4 | トラックバック:0
∧top | under∨

初ガッツリ!^^

ティーッス!!^^

 体調も良くなったので時間があるときは虫弄り♪っとその前に余談^^

 なんてったって今日はジャパンカップですね♪普段競馬をしないって方も馬券購入を検討するレースの一つなんではないでしょうか??私はギャンブラーなんでもちろん買います!!(笑)
 1番人気は圧倒的にオルフェーブルでしょう。なんてったってほかの馬の名前知らない人だって最近の馬ならディープとオルフェくらいは聞いたことあるでしょうし,普段やらない人ならなおさら買うでしょうしね^^
 でも私的には凱旋門からそこまで開いてないしストレスかかってるんじゃないかなァ~なんて考えてしまうのですがなんせ強い馬なんで外すことはできないでしょう^^でも1着になるには強敵揃ってるし難しいレースになるんじゃないかって気が拭えません。。。買い方に迷う。。。でも楽しい(笑)
 
 一方打って変わって馬じゃなくて虫の話しですが,今年の夏ですが復活をすると宣言していたのにほとんど時間を裂くことがなかったわけですが,息子の影響もあって密かにこんなものを息子用に作ってみました^^

DSCF3138.jpg

DSCF3139.jpg

 垂木と余っていた90cm水槽を使用した国産カブト&国産クワ(オオクワ除く)飼育用ケースです^^長めのしいたけのほだ木なんかを入れるつもりなんですが,ここでやる気が失せたのでひとまず完成(笑)
高さは180で作ったので結構な大きさです^^周りはコンパネと金網でできているんですが,結構な強さの雨でも水も入らず大丈夫でした♪息子と採集に行った結果はすべてこの中へ放したんですが,そもそも完成した時にはほとんど夏の終わりだったので大したものを入れられなかったんですけどね^^;
 久々に開けて写真をとったので「癖」で転がっている産卵材をもちあげちゃいました(笑)

そしたら。。。




DSCF3140.jpg
 気合の入ったヤツに遭遇(笑)触ってみましたがメチャクチャ冷たいものの生きていて威嚇してきました
 とは言ってもコイツは去年採集して私が飼育していた地元産のノコで,6月に羽化したものを8月に入れといただけなんでそこまで驚かないんですが,エサ食うなんてことはマズしないでしょうしいつまで生きるんでしょ^^;コイツのサイクルがどうなってしまったのか心配^^;来年まで生きててくれるかな♪。。。んなわけないか

 室内飼育の方は飼育ケース類も大分減らしてしまってたこともあり,スペースの問題よりもケースの問題の方が大きくなってきております。
数種セットを組まないといかないんですが,いい感じにできあがってるナラ材もなかなか無いんですよねぇ^^;しかもDHHのケースからコバエが大量発生しているしセットを組み時に混入されるのが嫌なのでマットを発注し,交換したあとにセット作りたいと思います♪。。。外でやりゃいいんですけど極端に寒さに弱いので私^^;

 なのでセットの話は後にしてマイシカの前に増種したと記事に書いた種も今日紹介しておきます^^

~ Lamprima adolphinae (パプアキンイロクワガタ)~
  A血統 累代CBF2 産地  ワナメ産

DSCF3129.jpg

DSCF3125.jpg

 パプキンのレッド系です^^角度によってのレッド系ですしメドューサみたいに赤いわけでもなく珍しくもなんともないっしょ?(笑)
ただ息子が見たいって言うので購入したに過ぎないのですが,どうせ買うならと今回の購入はレッドアイのものにしてみました^^ってことで真のレッド系(笑)
 でも確かにレッドアイなんですが,なんせ小さいし写真じゃうまく撮れないもんですね♪って撮り方に気合が入ってませんね(笑)
 
 気合入れて真っ赤っ赤のパプを目指します!!^^

別窓 | Lamprima adolphinae (パプアキンイロクワガタ) | コメント:6 | トラックバック:0
∧top | under∨

赤いの来たよ^^

ティーッス!!^^

 いやぁ~いきなりですが最近わんさか羽化やら蛹化やらしてますねぇ(笑)
 皆さんトコもそうでしょ~??^^
 昨日はネットで注文していた商品とお花屋さんからプレゼントが飛んできておりました♪私は昨日仕事だったので本日朝帰宅してからの確認となりましたが無事に届いておりましたよぉ♪。。。詳細はのちほどね^^
 そんなこともあって今日は久々に虫一色の一日を送りました^^v
 久々にカワラ詰めましたが、いつやっても家中がキノコ臭くなりますね(笑)
 今回はシカ用のブナカワラを詰めた訳なんですが、訳ありましてちょっと購入もとを変更しました。
写真は撮っていないのですが、今回注文したブロックはオガも比較的綺麗で粒子も細かかったので第一印象としてはgアgood!!^^
 初めて使用するのでどのような結果が出るかわかりませんし、タイミング的には最初から使用していたかったのですが、ここは仕方ないので銘柄変えちゃいます^^;
 他にもクヌギ系のカワラやブナオオヒラも購入しておいたので近々ババやらツノボソなんかも交換したいと思ってます^^。。。もちろんヘタレなのでこっちは既製品買いました(笑)

 んでもってこれだけ時間があったのでmahitaさんプレに出す協賛品を物色^^v
 。。。久々に見るのもありますねぇ(笑)協賛こそしていませんが、ケルブスなんて最後にいつ見たかも覚えていませんでしたが元気でしたよぉ^^v(爆)
 でもやはりこの時感じるのは偏りでしたね。あまりに偏った種が多すぎます^^;今回は里親さんを発見するべくこの単品類も協賛しましたので、お探しの方!掘り出しものがあるかもしれませんよ~??。。。9割無いでしょうけど(笑)
 でも単品だけじゃmahitaさんへの嫌がらせみたいになりかねん!!ってことでちゃ~んと私からの協賛品内でのメイン的なのも入れておきました^^v
 一応一覧にしときました^^
〇 Dynastes maya (マヤシロカブト)
  累代CBF2 産地  ホンジュラス・クスコ産
 新成虫Pr ♂93.5mm♀63.5mm ×1名様
〇Pseudorhaetus sinicus sinicus (チュウゴククロツヤシカクワガタ)
 累代CBF2 産地  中国福建省建宇産 フリーサイズ新成虫Pr ×1名様
〇 Pseudorhaetus sinicus concolor (ザウテルクロツヤシカクワガタ)
 累代WF2 産地  台湾桃園縣巴陵産 フリーサイズ新成虫♀単品 ×2名様
〇Prosoposoilus fabricei takakuwai (ファブリースノコギリクワガタ・タカクワイ)
  累代 CBF2 産地 スーラ諸島・タリアブ島産 即ブリ♂77.0mm単品(1回使用) ×1名様
〇Prosopocoilus Giraffa daisukei (ギラファノコギリクワガタ・ダイスケ)
  累代CBF3 産地  ネグロス島産 即ブリ♀単品 ×3名様 
〇Hexarthrius forsteri kiyotamii (フォルスター・キヨタミィ)~
 累代CBF1 産地  ミャンマー・サガイン産 即ブリ♂2頭セット(77.0mm&76.0mm) ×1名様
〇Prosopocoilus buddha buddha(ブッダノコギリ)
 累代WF1 産地スラウェシ島  ♀単品 ×2名様
〇Lycomedes velutipes (ベルティペスコフキカブト)
 累代 CBF3  産地 エクアドル・ピンチャ産 即ブリ♂36.0mm単品 ×1名様
〇Dorcus hopei binodulosus (オオクワガタ)
 累代CBF1 産地  兵庫県産 元木WW 即ブリ♀単品 ×1名様
〇Golofa claviger (クラビゲールタテヅノカブトムシ)
 累代CBF1 産地 ペルー・サティポ  ♀単品  ×3名様

 
 これと言って珍しいものはないんですが、全てサイズ的には標準~標準+αくらいにはなってるものにするつもりです^^
 マヤとチュウゴククロツヤが今回のメインですかね^^
 マヤは私が失敗した時にニョロバックしてくれる人がいいかなぁ(笑)
 
 こんなカンジでイキますのでどなたか応募してくださいねぇ^^v

 さてさて肝心なお花屋さんからのプレゼントを報告しなければ!^^v

~ Lamprima adolphinae (パプアキンイロクワガタ)~
  メデューサ血統 累代??? 産地  ???産
 

P4141495.jpg
 以前からgucchiさんにお願いしてあったメデューサ血統のパプキンが到着しました!^^
 知ってる方も多いでしょうが、どぉ~も私色虫は好みじゃなくて最近はブリードをしておりませんでしたが、冬に約4年ぶりくらいに爆産とゆう癒しを求めてノーマルパプをブリしてからと言うもの、何気に興味が湧いておりました(笑)
 なんたって省スペースで羽化までもってけますし、羽化までどんな色が出るかワクワクできますもんね^^
 嵌る方の気持ちが解かります♪^^早く赤いの羽化してこないかなぁ♪
 
 gucchiさんありがとうございました♪^^v

いや~最近こんなカンジで昔ブリした種に戻って行ってる自分がいます^^;去年DHHもブリしちゃったし(笑)。。。でもこのニョロ達どうしましょ^^;
 
別窓 | Lamprima adolphinae (パプアキンイロクワガタ) | コメント:16 | トラックバック:0
∧top | under∨
| クワカブkomachi | NEXT