fc2ブログ

クワカブkomachi

一安心^^v

ティーッス!!^^

 ん~なんか最近ついてませんどォ~も出費がかさみます
 私だけかもしれませんが,「今月はいつもより仕事頑張ったぞっ!!」って月に限って何かしらでその頑張った分が帳消しになっちゃうような出費があるような。。。貧乏神にでもとりつかれているのでしょうか
 バイクの調子も悪くなっちゃうし。。。どうすりゃいいのよ(TT)

 話はうって変わって先日長女の幼稚園最後のお遊戯会がありました^^
 うちの娘は人魚の役だったのですが,発声もハッキリしてきたり,動きも細かくなってみたりとやはり1年前とは違いますね^^1年ってのはホントに早いって先日お話ししましたが,娘×2,息子を見ていると余計にそう感じてしまいます^^;
 子供の成長ってやっぱ凄い!!子供の神経系って12歳ころまでに80%以上構築されて成人と大差なくなってくるので,今のうちに色々と経験させて鍛えておかないとアッと言う間に時間がなくなっちゃうなァ~とも思う一日でした^^v

 余談もこのへんで今日のムシさんイッてみます!!^^

~ Hexarthrius mniszechi (ムニスゼッチフタマタクワガタ)~
   A血統 累代CBF2 産地  インド メガラヤ産


DSCF3217.jpg

 復活後は虫の種類が少ないため比較的早いサイクルで同じ種が出てきます(笑)もう少しネタ増やさないとダメかな^^;でも最近のヤフオクってビビッ!とくるのがいないんですよねぇ
 っと話がそれましたが,今日はゼリー交換のついでに先日セットしたムニスゼッチの産卵セットを様子見ってことでチラッと覗いてみました^^
 材のカスはあるし,このセットを作った時にまったく同じ状態のセットをパプキン用に作っておいたのですが,そちらはまだパプキンを未投入のため材表面にカビが生えているのに対して,ムニスを投入したセットのカビは消えてきたので産んでいるのは間違いないかなって思って♪
 んで材を持ち上げてみたらポロッと写真のようなタマゴが落ちてきました^^予想どおり産んでいるのは間違いないみたい♪
 さすが爆産種!どんなセットだって産んじゃうのね(笑)コバシャ小でセットして良かったァ
 っと,産んでいたので一安心なんですが,問題は量&孵化率ね!!
 この卵は産んで日が浅そうなので色で判断するには大丈夫そうですがここから膨らんでくるかが問題ですし,産んだのはこれ1個ってことも有り得ちゃう訳ですからもうちょっと様子見てみないと^^;
 ってことでこの卵は取り出して丁重にプリンカップで管理。。。

 しなァ~い

 セット内に軽ぅ~く穴掘って投入してマット被せて終了です(笑)

 これで孵化してこそニョロは強くなるのです!!!きっと(爆)

 
スポンサーサイト



別窓 | Hexarthrius mniszechi (ムニスゼッチフタマタクワガタ) | コメント:6 | トラックバック:0
∧top | under∨

怒り!!

ティーッス!!^^

 先日のジャパンカップ。。。やっぱオルフェ2着になりました^^;見た人は絶対「アレは微妙だよなァ~」なんて思った人もいるかとも思いますが,トータル面でジェンティルの方が強かったわけです^^;
にしてもオルフェーブルって馬はやっぱり強い!接触がなければ1着になっていたでしょうしとてつもない馬ですね♪でもわかっていたことではあるものの,あの着順じゃ当たっても大した金額にはなりませんでしたね。。。私はビビリな買い方したのでちょびっとしかプラスになりませんでした(笑)

 話は変わりますが先日熱を出したって記事を書いたんですが,この時ちょろっと事件がおきておりました
 起床と同時に体のだるさを感じた私は寝てりゃ治るだろうと午前中寝ていたわけなんですが,お昼に近づくにつれて熱がどんどん上がって38.8℃となりました。普通人間は夕方から体温があがるものなのにね^^;
 さすがに寝ているだけでは治らないと感じたため近医の受診を決意して車に乗ったのですが何故かエンジンがかからない!!。。。バッテリー上がってました
 。。。っと,ここまでは先日の記事に書いたので記憶にある方もいるかもしれませんが,このあとがあるんです
 バッテリー上がりの警告灯が点灯しているのはわかったんですが,何故か他の警告灯類も全部点いててなんかおかしい。。。しかも丁度1年点検の予定を組んでいたため,引き上げて一緒にやってもらえるようにディーラーに電話したんですが生憎の定休日仕方がないので近くの同じトヨタに電話したんですが定休日。。。トヨタの定休日って基本的に火曜日って決まってるんでしょうかね^^;
 それまでに1年点検の予定も組んでたし,交換・引き上げの代金をダブルで取られるのが嫌だったので諦めて仕方なく翌日連絡したところ,引き上げるよんって回答!^^私は仕事だったので妻に任せて当直へ向かったのですが,当直中に携帯をみたところカミさんから
「引き上げるときに車の左サイドぶつけられちゃった^^;結構イッちゃってたかも(笑)」

「(笑)」じゃねぇ。。。

 相手がコンクリだったこともありスライドドア下のエアロを結構ザックリやってしまったらしく,引き上げにきてくれた人が(この人は購入店とは別の店舗の整備の人)きちんと会社に言って対応させて頂きますってペコペコ謝っていたってのでとりあえずは仕方ないってことに^^
 
 私はここまではOKなんです!!だって車を扱う仕事なんだからぶつかっちゃうこともあるでしょ!
 でもでも。。。どう直すかは保有者としては意見させていただきたかったのです
 当直から帰宅すると何故かもう車が戻ってきていました。傷ついたままで^^;
 妻に話を聞くと「1年点検とバッテリー交換は終わったけどパーツが届くまでに少しかかるみたいで,届いたらやってくれるって」 っとのこと。。。パーツ??交換するってこと??
 実は以前にも妻が反対側のエアロを傷つけていたので交換しようとしたのですが,既にボディーとの色むら必須の状態だったんで交換を諦めた経緯があったんです。。。なので今回の傷もパテ埋めでうまくその部分を処理してほしかったのですが,ぶつけちゃった日にパーツをすでに発注しちゃってたんで私が電話した時には既にアウトな状態
 恐らく止まってればわかならいんですが,走ってる車ってそうもいかないんですよね^^;
特に車好きには1箇所だけ妙に綺麗な部分ってわかっちゃうもんです^^;個人的にスゲー嫌なんです(笑)
 逆に止まってる車をジロジロ見ることの方が少ないので下の方は逆に小さく処理した方がよかったのに。。。

 しかもワザとなのかカミさんしかいないって言ってる引き上げた翌日の時間帯に持ってきて私はぶつけた本人はおろかお偉いさんにも会ってません!!。。。ヴェルはカミさんのじゃなくて一応私のなんですけど
 おまけに直すPitに相手の都合で夕方に自分で持込んでくれだとォ!?しかも2時間も待たせやがって
 結局どうせやるならってことで反対側も注文してパーツ代の2万ちょっと自腹になるし
 「工賃無料にしときました♪」。。。あ・た・り・ま・え・だ

 っと,小さい人間のモヤモヤ話でした(笑)でも忙しいのはわかりますし,来なくてもいいんで「すいませんでした。交換しますね」的なカンジで傷つけた店から電話くらいきてもいいんでないかなァ~って^^;
 迅速に動いてるし工賃タダにしたからいいでしょって問題じゃないと個人的には思うのですが,私の心が小さすぎ?(笑)

 っとモヤモヤを書き残したところで虫イキます!(笑)

~ Hexarthrius mniszechi (ムニスゼッチフタマタクワガタ)~
   A血統 累代CBF2 産地  インド メガラヤ産


DSCF3145.jpg

DSCF3144.jpg

 ♂♀ラブラブな状態なんで早速組んでみました!^^そんなに沢山じゃくてもいいので取り敢えずコバシャ小でのセットです^^問題なのがマットと材!ってセット自体問題(笑)
 材は細工しましたがまだ私の中ではA級品とは言い難い^^;マットは普段ならMAXマットあたりでオーソドックスなやり方するんですがマットも似てるマットの格安品(笑)この結果によってはきちんと上記の両方揃えます(笑)余ってるのを使わないともったいないし,爆産種ってトコであとで後悔しないためにも警戒気味に^^;

 久々の割り出しが楽しみ♪

別窓 | Hexarthrius mniszechi (ムニスゼッチフタマタクワガタ) | コメント:15 | トラックバック:0
∧top | under∨

季節外れ!?

ティーッス!!^^

。。。久々すぎて記事の書き方とかではなくFC2へのログインパスすら忘れてしまっておりましたkomachiです(笑)
 前回更新したのが6月なのでなんだかんだで半年近く放置してしまいました^^;
 皆さん完全に私が虫から撤退したんだと思い忘れ去った頃ですね(爆)
でもまァ、最近は虫業界も下火一直線ですし,昔一緒に熱くなったお仲間もどんどん少なくなってきていますし,ここからはひっそりと飼育していくこととしました^^

 長ァ~い研修が終わってから早半年以上が経過しているのですが,私が今何をしているかと言いますと。。。
研修です(笑)
 就業前の最後の研修のため某大学病院で1ヶ月派遣されております^^
 通常業務よりかなりハードなスケジュールですが,ヘトヘトにんりながらも頑張っている次第です。
 そんななかちゃらさんのご好意により(また!?)増種させていただきました♪って言っても初飼育種は1種となります^^
 早速同居を開始し,必要な用品類も購入したことだし早速の同居開始です^^

~ Mesotopus tarandus (タランドゥスオオツヤクワガタ) ~
~ Rhaetulus didieri (ディディエールシカクワガタ)~
~ Hexarthrius mniszechi (ムニスゼッチフタマタクワガタ)~


DSCF3119.jpg

DSCF3120.jpg

初めての種となるのはムニスゼッチです^^
私がまだやっていた頃はうん十万してましたが,時が流れるのは早いものです^^;
タラとディディは2年ぶりくらいですね(笑)久々のバイブレーションに息子とテンション上がってます
部屋もエアコンも稼働させて全盛期並みのベストな状態にしたのでこれからテンション上げていきたいと思います♪今度は親子で(笑)

にしても復活が季節外れですよね(笑)

別窓 | Hexarthrius mniszechi (ムニスゼッチフタマタクワガタ) | コメント:20 | トラックバック:1
∧top | under∨
| クワカブkomachi |