採れた♪ |
2015-08-04 Tue 21:49
ティーッス!!
![]() ん~。。。クワのセットの具合があまりよろしくない><; タランドゥス以外のクワガタで成功する気がしないのはなんででしょう(汗) なんとなァ~くなんですけど,全てのクワガタの♀がやる気ない気がして少し怖い(笑) そんな時は夏を感じるために採集行きましょう!! ってことで福島まで行ってきました!! 結果的にはアカアシ多数,ミヤマ数ペア、国産オオ2♀ってな具合♪ 国産オオ2♀は街灯周りで,同じ街灯に2♀落ちてるってミラクルでした♪1♀はフセツ採れですけどまァ交尾済みである可能性が上がったってことで問題なし♪ 早速セット組んでみます♪ ![]() 。。。これも産んでくれなかったらと思うとゾッとします><; トカラノコで全力使った気がしてなりません(笑) さて,そんな不安はさておき順調なのはコチラ!! ~ Spodistes grandis. (グランディスコフキカブトムシ)~ B血統 累代WF2 産地 エクアドル・エスメラダス 羽化日:♂39.0mm 2015/0306/ ♀31.0㎜ 2015/03/06 ![]() とりあえず1ヶ月弱で回収したのは56頭。 グランディスはダラダラと産みますから時間がかかりますね。♀は全然元気です♪ ヨツボシは水苔を引きずり込んで産むのですが,グランディスは表面付近でただ丸めて産むような産卵方法なので深さのあるケースじゃなくて,広さがあるケースを選ぶのがポイントです。 そんな産卵方法なので卵の回収は簡単ですね。 孵化次第にあわゆきさんと白三さんトコに! あっ。。。ムニスをご希望だったかな??。。。両方とも送れば解決! ![]() スポンサーサイト
|
仕様変更^^v |
2012-11-20 Tue 14:08
ティーッス!!
![]() またブログを再開することを心に決め自分のブログを見ると,やっぱ懐かしさもあるんですがテンプレ変更で心機一転ってのもいいなァ~なんて考えていました^^でもなかなか自分の記事にマッチするテンプレってないんですよね^^; 1年ぶりくらいにリンクしていただいたかっつさんのブログリンクを設定中に私のブログでは虫友さんのブログへ飛びにくいなァ~って思ったのでちょいイメチェンしてリンクとカテゴリーを見やすくしてみました^^v この方が私のブログに遊びにきてくれたのをきっかけに新たな虫友さんの記事w見に行くなんて機会も多いでしょうし♪ カテゴリーはどうなんでしょ??飼育種で分けるととんでもないカテゴリー数になってしまうので現在は属別にしているのですが,逆に属性が分かってもその種の前の記事を探すのは一苦労^^; 最近飼育を開始した人向けにでも成功したにしろ失敗したにしろティビアリス,クビボソ,ヌエなど飼育者が少ない種の飼育なんかにもお役にたてればとも思うのですがなかなかうまくいかないもんですね^^;しかも当時は飼育開始くらいしかそのカテゴリーで更新してないし(笑)ヌエとかもシカの記事で出てきちゃいますからね^^;(苦笑)なんとか記事を整理したいけど。。。時間もそこまでやる気もでないんですよね ![]() 暫く試行錯誤で満足いくようにテンプレいじったりしよっと♪かっつさん今後ともよろしくお願いします♪ ^^v さて,先日の記事でも書いたように私の再加熱の理由の一つに息子の「覚醒」があります^^なので今日は息子と一緒にオオクワのセットをしてみました^^v 久々のセットなんで気合入れてみました(笑) ~ Dorcus hopei binodulosus (オオクワガタ)~ A血統 累代WF2 産地 福島県 南会津郡 只見町 叶津産 ![]() 初オオクワ採集でGetしたオオも残すところ1Pr+♀のみとなっていたのでブリードするか悩んでいたのですが,これを機会にブリすることに!まァ,初心者入門ってことで息子にやらせてみました^^v 覚醒したとは言えまだ3歳である息子に材での準備は酷であると考え(ホントは自分がメンドクサイ^^;笑)数年ぶりに菌床産卵です! しかも大ケースで(笑)爆産しちゃったら。。。その時考えます^^; 二人であ~でもないこ~でもないとセットを作り始めてようやく完成!! ![]() ご満悦の息子様が♀をなでなで ![]() メイトガードも確認できていないし,今まで温度をかけてなかったので急な同居&セットで産んでくれるか不安ではありますが,まァ~なんとかなるっしょ♪^^v ふわァ~っと増種もしちゃったし明日はその記事になっちゃうかなァ♪別に珍しい種でもないけど今まで私が本腰入れて飼育はしていなかったメジャー種です^^v |
また放置してしまった(^^;) |
2012-05-20 Sun 21:26
ティーッス!!
![]() いかんいかん、また1ヶ月も放置してしまった ![]() 仕事もようやく慣れて落ち着いてきたところで、去年行けなかったツーリングも「これでもかっ!!」 ってくらいに行っちゃっててついつい更新が伸びてしまいました(^^;) 昔くらいに虫がいたらやること結構あったんですが、今の少数じゃやることなんて餌交換くらいしかないですからね ![]() とりあえず今月は房総半島までツーリングに行ってきたのでちょろっと紹介して虫ネタいきます(^^) ![]() ![]() ![]() 今回のツーリングは大黒PA集合で全部で6台でいきました ![]() コースとしては簡単に言うと、アクアライン(海ほたるに寄り道)→亀山ダム方面散策→房総スカイライン→鋸山→東京湾フェリーで横須賀→横浜横須賀道路で帰宅ってなカンジ(^^) 神奈川県からとしては割とオーソドックスで、仕事明けでも比較的気軽に行ける日帰りツーリングルートです(^^) 1枚目の写真は海ほたる!海底トンネル掘るときに使用したドリルの歯らしいですが,個人的にはどうでもイイカンジ(笑) 2枚目は鋸山の写真です(^^)これも比較的有名な写真かな??「地獄覗き」ってヤツなんですが,ここに行くまでがひたすら急な階段なので、到着するまでは地獄を覗くどころか完全な地獄です(笑) でも新緑がいいですね♪夏の時期は到着までが大変なので,この時期が一番いいかもと感じる一枚でした(^^) んでもって3枚目が帰りの東京湾フェリーからの写真です ![]() ![]() 横須賀なんで運がよければ空母なんかの軍艦も見れるんですが,今回は珍しくもない海保の船しかありませんでした(^^; そんあこんなで10時に大黒出て18時くらいには帰宅できました(^^)そんなに急いだわけでもないのですが、時間もかからず帰宅でき、家庭がある方にはおすすめのルートです(^^)距離にしてだいたい250Kmってとこだったかな?? 私は帰宅して3人の子供を風呂に入れて一緒にご飯食べて就寝しました(笑) 次は長野に行こうと予定していたのですが,楽しむ時間を確保して行くには距離があり、私達のような一緒に仕事している職員全員が休むことは不可能なところでは当直明けで行くにはちょっと厳しいってことで次回は近場に戻って伊豆でも行くことになりそうです(^^) さて、ようやく虫ネタです(^^) ~ Dorcus hopei binodulosus (オオクワガタ)~ A血統 累代WF2 産地 福島県 南会津郡 只見町 叶津産 ![]() 自己採集血統のオオがようやく蛹化しました(^^) サイズ的にはまぁ、70UPは硬いとこですが特別大きいってわけでもありません(^^; 1400ボトル1本返しなんでそりゃそうか(^^; でも1本返しにしてはよく育ってくれました♪無事に羽化してくれることを祈ります! ![]() 久々に蛹見るとなんかいいもんですね(笑)にしても最近ドルクスばかりなのでやっぱドルクス以外にもまた手を出しちゃおうかな ![]() |
偏り^^; |
2010-04-06 Tue 22:05
ティーッス!!
![]() 最近1週間に1回の更新が板についてきましたkomachiです^^;(苦笑) ここにきて色々と虫にも変化がでてきましたし、もう少し暖かくなってくるとテンション完全に上がると思うんですけどねぇ^^; でも虫いに変化があるのは嬉しいことなんですが、コバエもだんだんと増えてきている気が^^; 前に住んでいた家ではほとんどコバエは発生しなかったのに、現在の家に引っ越して来てからというものなんだかやたらコバエが増えた気がします^^; コバエにもやはり住みやすい環境的なものがあるんでしょうね^^;あまり有難くないけど^^; 4月に入り暖かい日も増えましたのでもうそろそろ全ての虫をチェックして新しいマットや菌糸に交換しようと思い用品類も注文してありますし、来週以降からはもう少し更新も多くできるかな?^^ さてさて虫ですがようやく我が家の「オリジナル」が蛹化してきました^^v ~ Dorcus hopei binodulosus (オオクワガタ)~ A血統 累代WF1 産地 福島県 南会津郡 只見町 叶津産 ![]() 「なんだオオクワガタか」なんて思わないで下さいよ?^^ 昨年採集に行った時の成果であるWild♀からの累代がようやく蛹化しました!!^^v まだまだ♀は現役ですから今年も採るつもりですが、今回♂ばかりになってしまったんですよねぇ^^; 他の種なら♀探しって流れですが、こぉゆう時にドルクスは助かりますよねぇ^^v 福島産のオオはみつひろうさんから別系を頂いた時から♂の形状に惚れていましたが、やはりこの♂も私的に好きなフォルムで羽化してきてくれそうです^^v サイズ的には70mmあるかなぁ~ってカンジなので大きくはないですけどね^^; 贅沢にも我が家は自己採集品のWildとみつ師匠採集のWildからの累代品の2系統しかオオは残していないのでこれからも大事に累代していきたいと思います^^v 確かまだ1♀のみWWがいた気がすのでそれはどなたかにプレゼントするって事にしようかなと思ってます^^ そうだ!!皆様のおかげでアクセス数が3万HITを突破致しました!^^vこんなにも続いているなんて自分でも驚きですが、それも遊びに来て下さる皆様のおかげでございます^^v 本当にありがとうございました! ![]() ![]() ![]() |
癒し系♪^^ |
2009-08-29 Sat 20:59
ティーッス!!
![]() いきなりですが台風接近中でございます。。。 ![]() そう言えば昨年は関東地方に台風が来なかった気がします^^;って言っても真上を通過してないだけかもしれませんけど^^; 今年はどうなることやら。。。^^; 最近現れた台風11号は31日にでも関東に接近する模様です!今後どのような進路を辿るのか目が離せませんね!><;。。。だって31日お休みなんだもぉ~ん^^;(爆) んじゃ、タイ風が来ない様に蟲神様にお祈りして今日の蟲イキますか!!^^v ~ Dorcus hopei binodulosus (オオクワガタ)~ A血統 累代WF1 産地 福島県 南会津郡 只見町 叶津産 ![]() オオクワってやっぱり癒し系♪^^ 今年採集に行った時にみつひろうさんのお兄さんに頂いた採りたてホヤホヤのWildオオ♀のセットを解除しました!^^ さすが癒し系なだけあってオオクワはボウズはほぼ無いので安心して割り出せますね♪^^ 自己累代分だけで十分だし、来年も頑張ってもらわないといけないのでコバシャ中にマットを少しひいてクヌギ材を1本だけ転がしておいただけのセットでしたが、10ニョロGetと自己累代分としては少し多い気も^^; クヌギはシカ用に購入してあったものなのでオオクワには柔らかすぎでボロボロでした^^; 福島遠征の時に採集したクワはこのオオを含め、ミヤマ・ノコ・アカアシ・コクワの合計5種をセットしています!^^アカアシ以外はすでに卵が見えているのでもうちょいしたら割り出してみようと思います!^^v。。。アカアシ産んでくれてるかなぁ^^;(笑) |
| クワカブkomachi |
NEXT≫
|