fc2ブログ

クワカブkomachi

謎の5g!^^

ティーッス!!^^

 今日は会社から帰宅して久々に虫部屋の整理を兼ねて弄ってみました^^v
 いやぁ~ネタが無い無いと騒いでいましたが、ちゃ~んと弄ればあるもんですねぇ^^;
 「シカクワガタが蛹化・羽化しました♪」って記事だけで1ヵ月は記事書けそうな気がします(爆)でも誰も記事読んでくれなくなりますね^^;(苦笑)
 でもその他にも蛹化や羽化している虫は結構あるので、記事を書く時間的余裕さえあればちょくちょく更新していけそうな気がします^^
 にしてもやはり皆さん忙しそうですねぇ^^;記事へのコメント数を見ても全盛期の4分の一くらいになっちゃいましたね^^;今の時期はしょうがないですが、このままfadeoutしちゃう方が多く出ないことを切に祈るばかりであります^^;
 多分記事を読んでいるけどコメする余裕なしって私みたいな人も多いでしょうしね^^

 もうすぐシーズン到来ですから頑張りましょう!!^^

 さて虫イキます!!今日はまた比較ネタ!!でも外見とかそぉ~ゆ~のじゃないですよぉ^^

 まずは最近一気に羽化してきているシカクワの写真から!(笑)

P3191364.jpg
 これなんの虫でしょう^^vわかります??カテゴリーが「Pseudorhaetus属」ですから3種しかいないし
簡単ですかね^^
 一応裏面からの写真も^^
P3191365.jpg
 はいはいこれでシカ好きな方はわかっちゃいますね^^
 左がチュウゴククロツヤシカで右がザウテルクロツヤシカでございます^^

P3191369.jpg
P3191372.jpg
 この写真じゃ問題だされても解からないので最初から名前を言っちゃいますが、上がツツイしかの♀で
下がペロッティの♀です^^
 色々なシカクワガタが最近羽化してきてますよぉ^^v。。。♀ばかりですが(笑)
 
 さてさて、ここで終了したのではタイトルの意味がわかりませんよね^^;

 そうです!!ここでタイトルの「5g」が関係してくる訳なんです!^^v

 上記の個体は全て同じ環境(500ccプリンカップ、ブナマット&VNマットのブレンドマット、温度23℃)で飼育してきた蛹化前の体重「5g」のニョロなんです^^
 なんでこんなこと言うのかといいますと感の良い方はもうお気づきかもしれませんが、だいぶ羽化サイズにバラツキがでちゃったんですよ^^;
 各個体のサイズですが・・・

 チュウゴククロツヤシカ・・・42.0mm
 ザウテルシカクワガタ・・・・31.0mm
 ペロッティシカクワガタ・・・36.5mm
 ツツイシカクワガタ・・・・・30.5mm


 この最終体重は蛹化から約1ヶ月前にマット交換した時のものなんですが、結構違うサイズで羽化してきてますよね^^因みに羽化は全て同日の3月6日羽化個体です^^
 
 最大1.2mmの差ですから思っていた以上に差が開きましたね^^同じシカクワガタでもやはり違うのかな^^
もちろん交換後の体重増加やダイエットもあるんでしょうが、真っ黄色になってシワシワになりかけている状態であったのでそんなに大きな変化があったとは思えません^^

 他にも「5g」で羽化してくる個体があるのでそちらも羽化しだい比べてみたいと思っています^^v


 
スポンサーサイト




別窓 | Pseudorhaetus sinicus concolor (ザウテルクロツヤシカクワガタ) | コメント:18 | トラックバック:0
∧top | under∨
<<ちょっと早いけど^^ | クワカブkomachi | ブレイクタイム^^>>

この記事のコメント

へぇ~同じ体重でも羽化ったら大きさちゃうんですね~
なんか不思議やねー
あ!ツツイ・ニョロってマットでいいんですか?
菌糸は?どーなんでしょか?
とりあえずはv-221やったんすけど、
埋め戻したんで、今度UP時に再割り出ししてみま~す^^
2010-03-20 Sat 00:57 | URL | 金太郎 #7nflydWA[ 内容変更] | top↑
確かに同じ5gから羽化してこのサイズ差は結構違いが有りますね~
ちなみに成虫の体重測定はしてないのですね^^
意外と同じ重さかもしれないですよ
と言う事は小さくて重たい♀の方が卵持ちが多いとか・・・
妄想が膨らみすぎですね^^
2010-03-20 Sat 01:19 | URL | なおはる #-[ 内容変更] | top↑
確かに同じグラムのニョロとは思えませんね、
とりあえず突っ込むと、
1.2mmは1.2cmですね。

σ(^-^)の眼力では、
画像では同定できません。
我が家に居る種ですらわかりませんでした。^^;
2010-03-20 Sat 08:38 | URL | mahita #TjCvSSL6[ 内容変更] | top↑
同じ体重でも結構な差が出るんですね。
これだと、大きさは何が要因になるのか解らなくなっちゃいますね。
それにしても、♀の同定は難しいですね~
σ^^には、まったく判りませんでした。
2010-03-20 Sat 10:09 | URL | moepapak #-[ 内容変更] | top↑
ども

前回のネタレスをこちらでぇ(笑

順調そうでなにより^^ゝ
やっぱ兄弟!!家のも似たような感じになってきてますわ^^
そろそろ、もう一ひと回り大きい餌でも与えてみようかなぁ
2010-03-20 Sat 14:34 | URL | パパ3 #-[ 内容変更] | top↑
随分差があるんですね~
普段あまりニョロ体重量らないんですけど
おもしろそうですね
今度みんな量ってみようかなぁ
2010-03-20 Sat 22:04 | URL | ☆壱番星☆ #-[ 内容変更] | top↑
σ^^は5月から本格的にFadeoinするのでヨロシクです(笑
ニセシカの判別はできましたよん♪ひっくり返したらですが^^;
スペキは実物見ても無理ですね。
知識0ですw
2010-03-20 Sat 23:18 | URL | mattuky #-[ 内容変更] | top↑
同じ5gで 凄いサイズが違うんですね
12mmもね(ニヤリ

シカは、まだまだ勉強しないとダメなので
シカ記事連続更新UPでも OKっす^^;

2010-03-21 Sun 19:02 | URL | たかパパ #V3HW0kOs[ 内容変更] | top↑
結構差が出るもんなんですね。
これだけのシカを、同時期に飼育しているkomachiさんならではのレポートですね。凄いッス^^
♀の見分け方法がとても参考になるので、他のシカ達も是非、お願いします^^
目指せ!BE-KUWA以上!
2010-03-22 Mon 19:04 | URL | Takenoco #-[ 内容変更] | top↑
不思議ですよね^^なんでここまで差が出るんでしょうね^^

ツツイは簡単なのでどっちでもOKですよ^^菌糸なら
ブナ・ヒラタケをお勧めします^^
良い結果がでるといいですね^^v
2010-03-23 Tue 22:04 | URL | komachi #-[ 内容変更] | top↑
結構な差が出たので私も驚きました^^
成虫のgですか??私は基本的に
計りませんねぇ^^持って軽いか軽くないかで
産むかどうかはなんとなくわかりません??
多分卵の重さなんて1gも満たないと思うので
大して産卵数には影響がない気がしますけど^^;
生物学的に卵が入っている部分の広さにも限界あるで
しょうしね^^;
2010-03-23 Tue 22:07 | URL | komachi #-[ 内容変更] | top↑
ありゃりゃ間違っちゃってましたね^^;
あとで修正しておきます^^
ご指摘ありがとうございました^^v

写真が期待ないので見にくいですよね^^;
実物の色はもっと違うので見ればわかると
思いますよ^^
2010-03-23 Tue 22:10 | URL | komachi #-[ 内容変更] | top↑
ほんとそうですよねぇ^^;
グラムだけがすべてではないのでしょうかね??
でもそれぞれの種に限れば大体同じサイズで羽化
してくるんじゃないかと思います^^
♀の同定は直接見れば多分わかると思いますよ^^
2010-03-23 Tue 22:14 | URL | komachi #-[ 内容変更] | top↑
いやぁ~お互いに順調に育ってて
何よりですねぇ^^v

もう一回り大きな餌ですか^^私もサイズUP
したいのですが、適度な大きさのがなかなか
手に入らないんですよねぇ^^;今のところ数で勝負してます(笑)
2010-03-23 Tue 22:17 | URL | komachi #-[ 内容変更] | top↑
結構面白いですよね^^
たまたま人工蛹室から移動するときに気づいたので
驚きました^^
今回は全部一応確認しておこうと計測しておきました^^
私も他の種はあんまり測定しませんねぇ^^;
2010-03-23 Tue 22:19 | URL | komachi #-[ 内容変更] | top↑
おぉ!完全復活までのカウントダウンに
入りましたね^^vお待ちしてますよ♪
私もスペキ系は色がはっきり出てないとほとんど
わかりませんよぉ^^;
知識と言うか私も「一緒じゃないの??」ってカンジです(笑)
2010-03-23 Tue 22:25 | URL | komachi #-[ 内容変更] | top↑
そうそう12mmも違うんですよぉ(笑)

じゃ~お言葉に甘えてシカクワのネタにしようかなぁ♪^^
2010-03-23 Tue 22:27 | URL | komachi #-[ 内容変更] | top↑
想像していた以上に種別では差が出る
ものなんですね^^同種でもそうなのか
比べてみたいとも思います^^
まだまだ違いなんて私もわかっていないので、逆にTakenokoさんに教えて頂きたいくらいですよ^^

BE-KUWA以上狙えますかね??(笑)
2010-03-23 Tue 22:34 | URL | komachi #-[ 内容変更] | top↑
∧top | under∨
コメントの投稿
 

管理者だけに閲覧
 

この記事のトラックバック

∧top | under∨
| クワカブkomachi |