オキナワマルバネ 産卵 |
2015-09-01 Tue 18:39
ティーッス!!
![]() 久々の更新になりましたが。。。いつの間にかとっても涼しくなってました^^; 夏休みも終わり、子供たちも学校に行くのでうちも静かになりました(笑)涼しくて静か。。。最高(爆) さて、先日はあわゆきさんと誠也さん,もっちさんとhisuzukiさんのお店でオフ会に参加してきました!っと言ってももう結構時間が経ってしまいましたので、参加者の皆さんのBLOGでは次の記事がUPされちゃってますけど(笑) 久々のオフ会は最高でした♪また是非ともやりたいですね。 んでもって、後日もう1回hisuzukiさんのお店に♪こちらは仕事のお話&そこで京四郎君とおちあって「あるモノ」を受け取りました♪ それがこちら ~ Neolucanus okinawanus (オキナワマルバネクワガタ) ~ A血統 累代WF3 産地 沖縄県 宇嘉林道 ♂・・・54.0mm ♀・・・49.0mm ![]() オキナワマルバネです。通称「オキマル」ってヤツですね。 2013年の採集禁止の影響もあってなのか,ここにきて更に人気が出てきた離島クワガタの一種ですね。 そして、マルバネクワガタの産卵セットに置いて切り離せないのが「赤枯れマット」かと思います。 先日も京四郎君やhisuzukiさんともお話する中で,「赤枯れに代わるマット」があればもっと飼育者が増えるのではないかとの話題が。 私もそう思ってたんですよね。 飼育すると言ってはみたものの,どこのお店も赤枯れマットが品切れ状態!お高い由縁はその入手困難度合いにもあるんですよね。 なので,ここは先日キンオニクワガタの産卵で成功した「ヒメカブマット超微粒子ver」を使用してセットしてみました。 そしたら翌日には ![]() すでに底面に卵が♪ よしよし。。。超微粒子Verもなかなかの仕上がりなのではないかと調子に乗ってきております(笑) まぁ、マルバネの中では簡単なオキナワマルバネの累代品を使用しているのですから,産みやすいのは当然ですかね。 でもこのままもっと研究を重ねて,赤枯れを使用しなくても大丈夫な「スーパーヒメカブマット」を作ってみたいですね。^^ スポンサーサイト
|
この記事のコメント |
マルバネまで攻略とは。。。
![]() スーパーヒメカブマットはオールマイティ ![]() 今後の発展が楽しみや ![]() おお〜!
これは画期的! 産卵から飼育まで行けるのかな?? それならマルバネはやってみたいですね〜^^ おっと、オキマルで効果確認ですか!!
凄いですね(#^.^#) ダメですよ、ちゃんとUPしなくちゃ。。。(^_^;) 入手困難な赤枯れマットに変わるマットがあれば
飼育者ももっと増えそうですよね^^ スーパーヒメカブマットの作成期待してます♪ いや~もうちょっと早く知りたかったですね。
でも、次のセットで試したいですね(^^) 注文しようかな~ 任せてください!!
微粒子マットは白三さんは不本意ながら実感していただけたようで。。。その節は申し訳ございません ><; 気合入れて作ったので,なんでもOKを極めていきたいと思ってます(笑)
是非ともお使いください!!♪ ちゃんと採れましたよ♪
他の種もやってみようと思います♪ これからはちゃんとUPします(笑) 赤枯れの代わりになれれば最高なのですが,まだオキマルしかデータを取ってないのでなんとも言えませんが,もっとやってみたいですね><v
先日はありがとうございました♪再セット分でしたら微粒子をお送りすればよかったです。。。><;
きっとノーマルでも産んでくれるハズです!!!っと言いますか,私はノーマルでとりましたし♪ |
|
||
管理者だけに閲覧 | ||
|
この記事のトラックバック |
| クワカブkomachi |
|